1: 名無し 2023/09/30 09:32:42
巨大サイズガンダムスレ
ガンダムタイプが沢山出るのがごく普通の事になった今でもまだ少ないよね
6: 名無し 2023/09/30 10:48:15
戦艦ガンダムってまだいないの
7: 名無し 2023/09/30 10:54:29
>6
アンテナとツインカメラがあればガンダムらしいんで
24: 名無し 2023/09/30 11:24:55
>7
宇宙世紀だとそうかもしれんがアナザーシリーズだとそれぞれ明確な定義があるので
29: 名無し 2023/09/30 11:27:50
14: 名無し 2023/09/30 11:14:05
17: 名無し 2023/09/30 11:16:48
62: 名無し 2023/09/30 11:48:43
>29
ダブルオーの定義だとガデラーザもガンダムなんだっけ
8: 名無し 2023/09/30 10:58:19
マクロス艦みたいなガンダム戦艦無いな
32: 名無し 2023/09/30 11:29:56
9: 名無し 2023/09/30 11:05:09
スケール感描きにくいからな
12: 名無し 2023/09/30 11:10:33
ちょっと一隻貸していただければ
すぐにでも戦艦ガンダムになれますよ
15: 名無し 2023/09/30 11:14:19
>>戦艦ガンダムってまだいないの
>>マクロス艦みたいなガンダム戦艦無いな
18: 名無し 2023/09/30 11:18:50
戦艦なんてケチくせえこといいなさんな!
21: 名無し 2023/09/30 11:21:28
巨大MSが強いならなんで巨大MSばかりにならんの?
25: 名無し 2023/09/30 11:26:17
>21
コストの高さや整備性の悪さの問題かと
乗り手も選ぶし
30: 名無し 2023/09/30 11:28:28
>21
一機あたりのコストが高すぎるので数が作れない
収容設備なども大型化しないといけない
整備も煩雑化する
42: 名無し 2023/09/30 11:34:49
>21
普通のMSとしての運用が出来ないから
それこそ連邦軍の標準的な巡洋艦のエレベーターに乗らんサイズだし
27: 名無し 2023/09/30 11:27:17
>21
大和型が強いからって全艦大和にしなかっただろ
28: 名無し 2023/09/30 11:27:27
巨大サイズガンダムばっかりになったらその巨大サイズが一般サイズ扱いになるので巨大ガンダムはほとんどいなくなる
31: 名無し 2023/09/30 11:29:47
正直なとこ18mでもでかすぎでしょ
どういう経緯で18mと決まったんだ?
33: 名無し 2023/09/30 11:31:13
35: 名無し 2023/09/30 11:32:25
>33
実際でかすぎたのでもっと小型のリアルロボ作品も作られた
40: 名無し 2023/09/30 11:34:26
パイロットの乗り降りを考えるとオーラバトラー位の8mあたりが最良だと思う
44: 名無し 2023/09/30 11:36:11
>40
そもそもまず人間型なんていうある種無駄にデリケートな構造やめろ
48: 名無し 2023/09/30 11:39:03
>44
人型でも兵器として使えるようにするためにはヒュンヒュン動けないとならんだろうな
あと対戦車ミサイル程度ではやられないくらいの頑強さ
45: 名無し 2023/09/30 11:36:57
現実的にはレイバーサイズが限界だろうな
51: 名無し 2023/09/30 11:41:06
でも18メートルサイズってのが絵的に丁度いい気はする
コクピットに人が余裕持って乗れるし
格納庫シーンが映えるし
53: 名無し 2023/09/30 11:42:01
身も蓋もないこと言えばわざわざ人が搭乗して操縦するかっちょいい外観の人型ロボットってのがまあまず現実的ではありますまいとかなりかねんしなもう
商品化前提でアニメを作ってるわけだし
高い商品ばっかりなったら新規も入ってこなくなるしいろんな意味で企業が疲弊するからね、ほぼ漫画とかカードから商品化した旧元祖の大型プラモとかもSDだから故だし