新着記事

人気記事

【ガンダム】ジムにコアブロック入ってる設定←これ色々と考えると便利だよな

1: 名無し 2024/08/12 12:12:27▼このレスに返信

MSVが初出なんだよ
2: 名無し 2024/08/12 12:17:08▼このレスに返信
エンジンがここなんだから普通に考えたらそのまま入ってると思うぜ
3: 名無し 2024/08/12 12:21:53▼このレスに返信
エンジンが変形して飛んでいくRX78-2は化け物か
55: 名無し 2024/08/12 13:25:59▼このレスに返信
>3
VTOL機能も備えた小型自動車サイズの超音速機です
どうぞよろしく!
60: 名無し 2024/08/12 13:29:01▼このレスに返信
>55
ミサイル何発入ってるんだ…
4: 名無し 2024/08/12 12:22:35▼このレスに返信
メンテナンス性は上がるかな下がるかな
5: 名無し 2024/08/12 12:23:24▼このレスに返信
ジムに入ってるコアブロックはマキタのバッテリーみたいに便利に使えそうだな
20: 名無し 2024/08/12 12:46:23▼このレスに返信
>5
戦場でパクられそうなのはやめろ
23: 名無し 2024/08/12 12:47:17▼このレスに返信
>20
宿営地の電源とか色々便利に使えそうだし…
7: 名無し 2024/08/12 12:29:07▼このレスに返信
これを有効活用してたサンボル
8: 名無し 2024/08/12 12:36:09▼このレスに返信
設計流用してるんだから簡易的なコアブロックあるほうが自然だろ
むしろなくす方が大変
9: 名無し 2024/08/12 12:40:07▼このレスに返信
ユニット化してると考えると工業生産という観点で理にかなってるんだよな
各パーツ別々に作れるし
13: 名無し 2024/08/12 12:42:39▼このレスに返信
>9
ビクトリーがそれで町工場でバラバラに作ってたんだよな
89: 名無し 2024/08/12 13:40:10▼このレスに返信
>13
組み立てられるってだけで製造はできない
さすがに町工場でガンダムタイプできたらやべえ
14: 名無し 2024/08/12 12:43:10▼このレスに返信
理屈的には簡単に馬力アップもできるんだな
15: 名無し 2024/08/12 12:43:47▼このレスに返信
>14
リニアシート対応型とかもあるんだろうな
52: 名無し 2024/08/12 13:23:01▼このレスに返信
>15
ここだけ交換すればいいから簡単そうだな
16: 名無し 2024/08/12 12:43:59▼このレスに返信
>14
そうかここだけアプデすればいいのか
21: 名無し 2024/08/12 12:46:44▼このレスに返信
>16
流石にエンジンとっかえたら全部見直さないと不具合出るだろう
17: 名無し 2024/08/12 12:44:18▼このレスに返信
なんか純正より安い知らないメーカーの互換コアブロックとかある
19: 名無し 2024/08/12 12:46:09▼このレスに返信
>17
たまに爆発する
24: 名無し 2024/08/12 12:47:27▼このレスに返信
>19
戦後に元ヅダの開発者が興した会社だったりしない?そこ
25: 名無し 2024/08/12 12:50:36▼このレスに返信
俺のジムのコアブロックが知らないメーカーの奴に挿げ替えられてるんだけど!!
45: 名無し 2024/08/12 13:14:11▼このレスに返信
>25
ルナチタ製じゃない廉価シールドがあるとする資料もあるからあり得そうで嫌だな…
47: 名無し 2024/08/12 13:15:39▼このレスに返信
>45
見た目同じで防御力違うの嫌すぎる……
重くて弱いとか……
31: 名無し 2024/08/12 13:02:02▼このレスに返信
エンジン簡単に取り外せるのはいいね
エンジントラブルあったら外して予備のエンジン突っ込めばいいし
35: 名無し 2024/08/12 13:07:31▼このレスに返信
戦車のパワーパックもごそっと取り外せる場合もあるしな
さすがに操縦室とは区切るが…
39: 名無し 2024/08/12 13:09:32▼このレスに返信
コアブロックシステムではなくカセット式と書いてある…初めて聞いた…
manual.bandai-hobby.net/menus/detail/839
44: 名無し 2024/08/12 13:10:49▼このレスに返信
>39
まあ見た目は確かにカセットって言いたくなる
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 12:15:35 ID:437b717d3            ★コメ返信★

    サンボルだと大体コアブロック入ってたな
    姿勢制御のスラスターしかないから宇宙用だけど

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 12:28:22 ID:0a70a46fe            ★コメ返信★

    各部アップデートで良いならそりゃジム2にするよな。ジム3は外付ユニットも可能にするって考えると繋ぎとしてはこのシリーズ完璧だな

    流石にそろそろ本腰を入れて新型を、でジェガンなら堅実な進化なんだろう

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 12:30:44 ID:c557320dc            ★コメ返信★

    これ急場凌ぎとしてAパーツが破損の機体とBパーツが破損の機体とでニコイチできるってのは大きよな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 12:37:56 ID:1f457b1b9            ★コメ返信★

    >記事55
    ほう、さぞかしお前が考証しながら書くロボット兵器の設定は、凄いんだろうね❓(笑)
    ちなみに、コアファイターよりも小さく大型バイク並みのコクピット型戦闘機が搭載されてる”バイファム”も在るんだけど?コクピット周辺強度も、考証したのを是非見せてくれよ?・・・その前に家から出て働け‼、泣いてる親の為にも。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 13:42:23 ID:0ba590a42            ★コメ返信★

    >記事25
    iPhone6Sのバッテリーみたいにコアブロックの当たりはずれありそう

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 14:19:03 ID:7ed7a182d            ★コメ返信★

    ※4
    元の文にそんな噛みつく要素あるか?

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 15:26:04 ID:2b0fb854e            ★コメ返信★

    ※4
    事実を羅列してるだけなのに何噛みついてんだよ?
    バイファムのポッドは変形しないし大気圏内をマッハで飛行出来ないしミサイル装備もしてないんだが何で同列視してるんですか?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 15:56:39 ID:caee9469c            ★コメ返信★

    ファーストTV版の頃の想定としては、恐らくGMの中にも普通にコアファイターが入ってたはずなんだよね
    連邦の共通規格なわけで
    高コストだからなんて後付でなかったことになってるけど
    たかが脱出カプセルがそんなに高コストかって、変形とか空力を最低限考えただけの代物で
    大したもんでもないしな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 16:20:21 ID:2b0fb854e            ★コメ返信★

    ※8
    当時からジムにコアファイターなんか入ってねぇよ
    何処の設定だそれ
    それこそコアブロックだかカセットだかが入ってるのすら後付けだよ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 16:57:47 ID:b3d602382            ★コメ返信★

    ※9
    どこもなにも、GMってのはガンダムの量産型なんだから基本的には同じ機体
    「量産型」が試作機をコストダウンした劣化コピーなんて骨董無形な話は
    それこそがンダムの後付けで生まれた概念なんだから
    普通に考えればTV版放映時はコアファイターだって入ってると想定されてたと考えるのが正しい

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 17:45:56 ID:ffe83419d            ★コメ返信★

    入ってる設定もなしに
    後付で〜とか言ってるのヤバすぎるだろ
    量産型だから同じ機体とかどういう理屈だよ
    見た目も違えば小説ではセンサー類はジムが上
    想定もなにもあんたの妄想

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 18:23:53 ID:2b0fb854e            ★コメ返信★

    ※11
    言うだけ無駄だよ
    放送当時のケイブンシャやラポート発行の大百科でも「コアブロックシステムを廃止」って書かれてるけど自分の脳内妄想が全てで謎設定を騒いでるだけ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/08/13(Tue) 19:27:09 ID:322fc3a44            ★コメ返信★

    オリジンはジムにもコアポッド入ってたけど、
    描写が面倒なのかあまり脱出してるシーン無かったな

    Z以降のイジェクションポッドよりはコアポッドやコアブロックでの脱出のが、
    絵的には映えるけど、その分描写が面倒なので諸刃の剣ではある

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/08/14(Wed) 01:19:35 ID:19851f275            ★コメ返信★

    ジェネレーターユニットとかパワーパックとじゃなくて、「カセット」っていうのが、なんとも設計年代を感じさせるなぁ

  15. 15. 名前:名無し 投稿日:2024/08/14(Wed) 02:17:57 ID:1b00e8352            ★コメ返信★

    また妄想言ったモン勝ち設定かよ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/08/14(Wed) 06:19:45 ID:5d1beec50            ★コメ返信★

    当時の子供達は皆コアファイター入ってると思ってたよ
    なんでかは知らんけど

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/08/14(Wed) 06:48:37 ID:b951badae            ★コメ返信★

    >記事15
    ジムⅡ「あ、いや・・・」

    こいつはコアブロック入って無いんや

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/08/14(Wed) 06:53:45 ID:b951badae            ★コメ返信★

    相変わらずムキになってる奴らの煽りあいはキモいな。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/08/14(Wed) 10:39:10 ID:b951badae            ★コメ返信★

    MSVでジム系には変形省略した簡易コアブロック採用してるとか設定されてなかった?

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/08/14(Wed) 12:29:57 ID:3829d2983            ★コメ返信★

    ※19
    初代マスターグレードのジムの説明書あたりからじゃない、その設定?

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/08/14(Wed) 13:23:02 ID:301ff1d4a            ★コメ返信★

    ※20
    自分の記憶でもそう
    ガンダムのコンパチモデルにするのに都合良かったからね
     
    逆にRG1.0のガンダムも普通に作るとカセットの方を胴体内部に作って
    後からコアファイター作るね

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/08/14(Wed) 21:00:43 ID:033fddfc6            ★コメ返信★

    まぁその方が便利ではあるしな
    だって戦闘機に変形する機能は省いたとしても、ジェネレータやコクピットが入ってるブロックがズルッと抜ける設計がガンダムで出来ちゃってるんだもの
    メンテするにも仕様変更するにも助かるし、上半身が壊れたジムと下半身が壊れたジムでニコイチすればすぐ1機が戦線復帰できる
    使わない手はない

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/08/16(Fri) 11:47:49 ID:55b42f916            ★コメ返信★

    ※10
    最適化や効率化の結果、脱出ポッド機能がオミットされたと考えれば量産型に、試作機にあったコアファイター機能が無くてもおかしな話じゃないと思うが
    当時の連邦としては反抗作戦のために少しでも早くMSの数を揃えたいって思いもあっただろうし、試作のガンダムの製造とわずかなタイムラグだけでジム製造に着手したりしているくらいだし
    実際運用する上で単機ごとのコストなんかも、軍隊として全体を俯瞰する意味でも重要なファクターやしな
    他に旧来の戦闘機なんかもあったとはいえ、高性能なコアファイターの運用数の少なさなんかからも、そっちに金賭けてコスト増やすよりは、他に回しいて全体的な軍備向上を選んだってことなんじゃないの?

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/09/16(Mon) 19:24:30 ID:d3a46d383            ★コメ返信★

    コアブースターに付けれるのかな?
    エンジンブロック剥き出しで飛んでったら面白いのに

ガンダム記事

新着記事

人気記事