新着記事

人気記事

Ζガンダムってだんだんウェーブシューターの方が理にかなってる気がしてきた

1: 名無し 2024/11/12 06:24:36▼このレスに返信

だんだんウェーブシューターの方が理にかなってる気がしてきた
2: 名無し 2024/11/12 06:52:49▼このレスに返信
正直違いがわかってない
78: 名無し 2024/11/12 08:55:09▼このレスに返信
>2
背中の羽が違う
ライダーは変形すると機体の下を羽が覆って
シューターはスレ画みたいに機体の脇に付く
3: 名無し 2024/11/12 06:53:59▼このレスに返信
ゼータオマージュのムラサメもこっちの方式に近いし
機構が簡単なのは全ての人に嬉しい
4: 名無し 2024/11/12 06:55:28▼このレスに返信
でも大気圏突入出来ないし…
5: 名無し 2024/11/12 07:03:03▼このレスに返信
大気圏突入ができるってすごいことなのはわかるけど一旦地球に降りたら関係ないよね
6: 名無し 2024/11/12 07:05:46▼このレスに返信
大気圏突入はフライングアーマーでいいんじゃね?
7: 名無し 2024/11/12 07:09:12▼このレスに返信
そんなに使用頻度の高い機能ではないんだからオプションでいいよ
アニメだって一回だけじゃないの
9: 名無し 2024/11/12 07:16:54▼このレスに返信
>7
ZZ!
10: 名無し 2024/11/12 07:20:10▼このレスに返信
なんでライダーだと大気圏突入できてシューターだとできないのかわからん…
13: 名無し 2024/11/12 07:28:05▼このレスに返信
>10
衝撃波に乗るからウェイブライダー
揚力を使って飛べるのがシューター
17: 名無し 2024/11/12 07:33:49▼このレスに返信
>10
そういう設計だから
80: 名無し 2024/11/12 08:56:19▼このレスに返信
>10
羽が機体下面を覆って大気圏突入時に保護してくれる
19: 名無し 2024/11/12 07:34:41▼このレスに返信
ZplusのWRモードは腕丸出しなのよね
まあそもそもC型で可変翼のまま大気圏突入する描写あるけど
23: 名無し 2024/11/12 07:42:03▼このレスに返信
>19
なんで再突入できるのか我々にも分からんのです
28: 名無し 2024/11/12 07:55:09▼このレスに返信
そもそもMSが大気圏突入する必要ないよね
29: 名無し 2024/11/12 07:57:36▼このレスに返信
>28
まあこの機能必要なのってテロリストとかだよね
30: 名無し 2024/11/12 07:59:19▼このレスに返信
>29
突入中の無防備なMS落とすとか外道な戦術だしな
52: 名無し 2024/11/12 08:10:42▼このレスに返信
>29
だからエゥーゴやカラバには必要だったんですね
32: 名無し 2024/11/12 08:01:31▼このレスに返信
衛星軌道巡回してる艦からちょっと地上の応援行ってきますってできるのは便利そう
37: 名無し 2024/11/12 08:02:54▼このレスに返信
>32
地球で戦闘になることがレアすぎる
42: 名無し 2024/11/12 08:05:35▼このレスに返信
>32
バリュートでよくないですか
41: 名無し 2024/11/12 08:05:30▼このレスに返信
バリュートは早く開いてしまってその間やられまくったからウェイブライダー以上に流行らんかった
44: 名無し 2024/11/12 08:06:03▼このレスに返信
バリュートのが確実って言われたらそうなんだけどラップとガス使う後輩いないな
46: 名無し 2024/11/12 08:07:22▼このレスに返信
>44
ラップはマジで奇跡って扱いなので…
そこが好き
設定で説明できない奇跡いいよね…
51: 名無し 2024/11/12 08:10:18▼このレスに返信
>46
あれ一応理論上理にかなった突入方法だからな
94: 名無し 2024/11/12 09:11:15▼このレスに返信
>51
原理上はバリュートとかわらんしな
問題はあの状況で綺麗に広げる余裕があるか
96: 名無し 2024/11/12 09:22:34▼このレスに返信
初代のラップはラップ職人が死んでしまって技術が喪失したんだろ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 14:11:07 ID:1b0a0f8f0            ★コメ返信★

    亀の甲羅があるかないか

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 14:22:00 ID:c63aaf338            ★コメ返信★

    理にかなったって適当に使ってる奴多いよね

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 14:55:44 ID:be24a39c8            ★コメ返信★

    ??(しょ、少佐! 助けてください。げ、減速できません!シャア少佐!助けてくださいぃぃぃ!)

    シャア「ハッ!…またあの夢か。やっぱりWRになれるMS作ろう…」

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 15:23:53 ID:82f140b15            ★コメ返信★

    ウェイブライダーじゃなきゃクワトロは爆散してたよ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 15:36:58 ID:49e45c8c5            ★コメ返信★

    劇中ではまったく使われなかったガルダ構想で出動予定だったから連邦的には大気圏突入はほんと要らんかった
    背中の翼をお腹の前まで回さないといけないからライダーの変形は面倒。差し替えなしのMGだと接合部分のアームが三つ折りから展開して伸ばしてから畳むというめんどうくささ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 15:43:49 ID:bad87e9e4            ★コメ返信★

    基本的にはジオンの再興でやってたみたいに軌道上の母艦から発進して地上の目的地に向けて再突入し、ある程度大気圏内も高速飛行できる即応部隊って使い方が理想だと思う。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 17:29:02 ID:613f1a3aa            ★コメ返信★

    ビームガンが使えなくなる模様

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 18:05:11 ID:fd582c72d            ★コメ返信★

    ウェーブシューターで良いなら、もう戦闘機でいいじゃん

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 18:25:54 ID:e8fb4f806            ★コメ返信★

    ※6
    UC世界じゃガルダ使えになるしそもそも種自由みたく地上で紛争頻発してる状況じゃあないしね

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/11/15(Fri) 18:26:40 ID:e8fb4f806            ★コメ返信★

    ※8
    あったよギャプラン2!!

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/11/16(Sat) 07:53:03 ID:5f77a53b7            ★コメ返信★

    適当なやつ捕まえて大気圏飯綱落としをすれば大体のMSで単独大気圏突入できる

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/11/16(Sat) 09:46:24 ID:ecf79d767            ★コメ返信★

    >記事19
    多分大気圏突入自体はΖプラスもシューターも可能なんだろう。でもセンチネルでもその後降りてからガルダ級に回収されるだけで戦闘してないので腕や変形機構に不具合が生じる可能性がある。ウェーブライダーみたいに機体下面に形成するショックウェーブが不完全なものになるんだろうね(フライングアーマーそのもので防御してるわけではなく、その下に形成するショックウェーブによる保護が重要)

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/11/16(Sat) 11:00:20 ID:6a4b839ae            ★コメ返信★

    ※12
    ΖplusC1型は大気圏突入こそできるけど、事前に細かな調整が必要で突入後は全損扱いだったような
    C1のようなウィングバインダー装備機はフライングアーマーのように下面に衝撃波を抱え込んで揚力に変換することができないから、突入中の自在な軌道変更もできなかったはず(軌道変更可能は他の大気圏突入方法ではできない、ウェイブライダーのメリットの一つ)

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/11/16(Sat) 11:27:10 ID:0b83d168d            ★コメ返信★

    突入中に熱圏の中を自由に移動したり攻撃出来るのはZだけだから大気圏突破するまで無敵チート状態なのよ
    敵の降下部隊に合わせて突入すれば単機で身動き出来ない敵部隊を殲滅も可能
    バリュートで敵味方同時に降下する時は敵を撃てば自分も撃たれるから暗黙のルールでお互い手を出せない

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/11/16(Sat) 19:09:41 ID:3c8005d04            ★コメ返信★

    何かですhellもゼータに似て変形するし(笑) 売れるんだろうね

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/01/20(Mon) 19:29:38 ID:18630a699            ★コメ返信★

    理に適ってるかは知らんけど、背中に並行に板を背負うよりは、そのウエーブなんちゃらの
    方が恰好は良い。そもそも大気圏突入なんて作戦自体がレアケースなのに、常時フライングアーマー背負ってる方が異常。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/02/03(Mon) 11:01:13 ID:fb0f1a450            ★コメ返信★

    ※16
    何かの画像で見たけどフライングアーマーは推進器としてもmsで機能するらしいから
    ただの羽根のシューターよりはms時のデッドウェイト感はないかも

ガンダム記事

新着記事

人気記事