1: 名無し 2024/12/02 10:52:08
ジオンにビグザムを量産するくらいの力は本当にあったのか?
2: 名無し 2024/12/02 11:02:06
>1
無い事は無いんじゃね?
不足してたのは物資よりまずパイロットだろうし
3: 名無し 2024/12/02 11:02:35
力はあるよ
時間は無かったけど
4: 名無し 2024/12/02 11:03:30
あのタイミングでビグザム量産に着手したとしても
生産体制が整う頃にはとっくに戦争終わっとるやろ
5: 名無し 2024/12/02 11:05:29
量産型ビグザムって直球の機体があったしジオン特有の開発ライン絞れば良かったってやつでは
絞った場合はビグロが量産されるだろうけど
6: 名無し 2024/12/02 11:06:05
ビグザムなんて量産してどうすんのよ
こんなゲテモノ活躍できんの攻略法がわからん最初だけやぞ
10: 名無し 2024/12/02 11:09:00
>6
その攻略法が戦闘機ぶつけた上で一握りのエースに何とかしてもらう以外なくね?
艦隊と実弾装備のボールやジムが壊滅している時点で汎用艦隊ではほぼ何ともならんわけだし
12: 名無し 2024/12/02 11:09:54
15: 名無し 2024/12/02 11:11:49
>12
ジャブロー攻略するのに15分な訳無いし
アニメで稼働時間が短かった描写も無いし
61: 名無し 2024/12/02 11:34:14
>15
あくまで動作保証時間なんやろ
再利用や性能低下を考えずブッ壊れるまで動かすなら余力はあると解釈すればセーフ
64: 名無し 2024/12/02 11:35:32
ビグザムの稼働時間の短さが冷却追いつかないという理由ならジャブロー侵攻には問題が無いと言える
短い事が欠点になるのは宇宙限定の話
11: 名無し 2024/12/02 11:09:25
ジオンは後10年戦えると言える程の地球から採った鉱物資源と残党のしぶとさからビグザムの量産くらいできるだろう
一年で終戦してよかったと言えるかもしれない
13: 名無し 2024/12/02 11:10:51
ジオンに兵無しが反攻作戦の切っ掛けで実際その通りだったから
兵器の質で上回ったとしても人が居ないのはどうしようもない
17: 名無し 2024/12/02 11:12:24
量産ができても稼働率の短さ含めての欠点を戦争終結までできるのか?という問題
19: 名無し 2024/12/02 11:13:01
でこの図体量産化したとしてどうやって運ぶんだ?
28: 名無し 2024/12/02 11:16:25
>19
具体的にジャブロー攻略が決まったら
専用コムサイみたいの作るんじゃない?
33: 名無し 2024/12/02 11:17:59
35: 名無し 2024/12/02 11:19:14
これ何だったら整備運搬できんだよ
ドロス?
36: 名無し 2024/12/02 11:19:24
運ぶならムサイでも複数でワイヤー繋いて出来そうだけど搬送中に襲ってくださいって言ってるようなもん過ぎて駄目
38: 名無し 2024/12/02 11:20:07
地球の制圧に使うならもう宇宙からビグザム落とした方が早そう
44: 名無し 2024/12/02 11:22:25
>38
ジャブロー侵攻用なんで
まぁその通りにするんだろうな
46: 名無し 2024/12/02 11:24:01
ジャブロー侵攻だけならこっちのほうがスマートかもしれない
後詰め必要だけど
52: 名無し 2024/12/02 11:27:55
>46
攻撃全振りの超高級特攻機で実際ビームで落とされたから評価しづらい
何かの手違いでIフィールドかせめてビームコートしていたら詰んでいたかも
55: 名無し 2024/12/02 11:29:35
>52
3より2の方が完成度高いよなとすら思う
でも山に穴開けた馬鹿火力は強い
86: 名無し 2024/12/02 11:41:47
そういえば地上での運用時ビグザムはアッザム同様
ミノフスキークラフトで浮くのか?
94: 名無し 2024/12/02 11:42:44
>86
EBの解説だと陸戦時はミノクラつける予定だとかあったな
かなり眉唾
98: 名無し 2024/12/02 11:44:15
103: 名無し 2024/12/02 11:45:10
>98
実際ギニアスが私物化しなかったら全然アリだったと思う
203: 名無し 2024/12/02 13:28:15
元ネタのドイツの重戦車らしい性能相手が勝手に来てくれる絶望的な防衛戦だからこそ輝く兵器
スピンオフ漫画の擬音、才才才才才才はやめてちょうだいね?