新着記事

人気記事

【画像】富野由悠季「僕は宮崎さんにバカにされたことがある立場の人間」

1: 名無し 2025/01/06 13:24:04▼このレスに返信

くやしみ
5: 名無し 2025/01/06 13:32:02▼このレスに返信
仲良いなあ
6: 名無し 2025/01/06 13:32:55▼このレスに返信
正直うらやましい立場
22: 名無し 2025/01/06 13:55:20▼このレスに返信
>6
これ言ったらだから駄目なんだよお前はってガチめに怒られそう
226: 名無し 2025/01/06 15:09:54▼このレスに返信
>22
富野さんにバカにされることもない立場だし…
8: 名無し 2025/01/06 13:34:49▼このレスに返信
駿ってしょっちゅうオタクのことバカにしてるから俺もたぶん富野由悠季側の人間
74: 名無し 2025/01/06 14:20:25▼このレスに返信
>8
富野もかなりオタクのことを馬鹿にしてるんじゃねえかな…
15: 名無し 2025/01/06 13:45:43▼このレスに返信
ちょくちょく電話してるらしいけど何話してるんだろうな
16: 名無し 2025/01/06 13:45:45▼このレスに返信
宮崎と富野の会話が想像できない
17: 名無し 2025/01/06 13:46:59▼このレスに返信
>16
おそらくキャッチボールじゃなくてドッジボール
20: 名無し 2025/01/06 13:53:29▼このレスに返信
>16
でも一回見てみたいわ…
21: 名無し 2025/01/06 13:54:28▼このレスに返信
――バカにされた、とはどのようなことなのでしょうか。
富野由悠季これは説明できない部分でもあります。「そこを言ってくるか」という見識、知識の問題です。宮崎監督と自分を比べると、その点では歯が立たちません。さっきから僕が言っている「メカが好き、ロボットが好き、だけでロボットものが作れると思うなよ」と強調しているのは、言ってしまえば、宮崎監督が僕に言ってくれたことなんです。何を言われたかと言うと、「富野くん、それ読んでないの?」その一言。宮崎監督が聞かれたのは“堀田善衞“氏の著書で、知らない本ではなかったから、本当は反論したかったけど言葉が出てこなかったんです。家の本棚にはその本があって、半月前に半分くらい読んだ本でした。宮崎監督は大学時代から堀田善衛氏の本を読んでいて、アニメ作家になってからはその人とも付き合いがあったようです。そういう意味で学識の幅とか、深みが圧倒的に違う、僕では競争相手にならないと思いました。
23: 名無し 2025/01/06 13:58:10▼このレスに返信
一人で監督からキャラデザから脚本から原画から全部出来るゴッド宮崎と
冨野じゃそもそもステージが違うよね
68: 名無し 2025/01/06 14:16:56▼このレスに返信
>23
まあ富野も1人で監督やったり脚本やったり絵コンテ切ったり音響監督やったり作詞やったり役者の演技指導出来るが…
24: 名無し 2025/01/06 13:58:28▼このレスに返信
駿の制作進行やってた人もNHKのドキュメンタリーの話してきて見てないですというと「だから駄目なんだよお前は」とマウント取ってくるって
何度も同じ話するからドキュメンタリーの内容知ってるけど駿の気分よくするため毎度知らない振りしてたって
32: 名無し 2025/01/06 14:03:23▼このレスに返信
>24
これはこれで強かだな…
36: 名無し 2025/01/06 14:04:49▼このレスに返信
>32
テレビマンは取材対象をヨイショして気分上々にしてあることないこと喋らせるのが仕事だからな
26: 名無し 2025/01/06 14:00:21▼このレスに返信
鈴木Pによれば駿の方は富野に一目置いてたらしい
逆シャア友の会に書いてあった
29: 名無し 2025/01/06 14:01:58▼このレスに返信
>26
でも鈴木Pがついていったのは富野じゃなく駿のほうなのよね…
31: 名無し 2025/01/06 14:03:07▼このレスに返信
>29
(僕は捨てられたと僻む富野)
33: 名無し 2025/01/06 14:04:15▼このレスに返信
>31
僕は捨てられた(大事なので2回言う)
42: 名無し 2025/01/06 14:06:45▼このレスに返信
>31
まあでも結果的に二人とも埋没しなかったし
宮崎監督のやり方と作風は鈴木Pがいないと無理だったでしょう
寧ろ捨てられても生き残ってるんだから凄い事です
34: 名無し 2025/01/06 14:04:16▼このレスに返信
冨野が死んでもガンダムは続くだろうけど
駿が死んだら何が遺るんだ
なんだったら死ぬ前から怪しくなってきたぞ
53: 名無し 2025/01/06 14:09:38▼このレスに返信
>34
駿は個人の才能の為にスタジオの全部を注ぎ込むスタイルだったけど由悠季は若手発掘したり育てたりって仕事をしてきたからなあ
44: 名無し 2025/01/06 14:07:23▼このレスに返信
商業としてはジブリ以上のどでかいコンテンツの産みの親(の一人)なのに
本人は一作家としてずっと宮崎に劣等感を持ってるという
51: 名無し 2025/01/06 14:09:04▼このレスに返信
富野みたいな強烈な特徴のある人が業界で生き残るのって凄くね
57: 名無し 2025/01/06 14:10:21▼このレスに返信
>51
特徴もあるけどめっちゃ仕事できるしインプットもし続けてる化け物だぞ
136: 名無し 2025/01/06 14:35:17▼このレスに返信
間違いなく天才側なのにこれほどコンプレックスまみれな人も珍しいと思う
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 18:04:31 ID:df03c1800            ★コメ返信★

    80年代前半は富野のが売れてたよねえ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 18:09:53 ID:5144785f7            ★コメ返信★

    原作付きアニメ制作に携わって
    どの原作者かはわからないが
    相当な目にあったご様子
    BSNHKのアニメ特集のインタビューで
    富野「ぼくはね、原作者をぶっ○してやろうと思ってました」と
    その前にインタビューしてた故松本零士の前で話してた

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 18:19:04 ID:87a7616bf            ★コメ返信★

    先日ちょっとした話題になったイデオン見たら、やっぱこの人天才だなって思う
    パヤオにはどう頑張ったって作れない作品

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 18:36:48 ID:386b8bab3            ★コメ返信★

    駿は自分もガチオタのくせにオタクを非難する同族嫌悪系
    禿はオタクを面倒で厄介だと思ってる悪ガキへの叱咤系

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 18:37:49 ID:1f02dad22            ★コメ返信★

    ※2
    富野さんが一番関わった原作者って手塚治虫先生だよな……

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 18:46:22 ID:d3e95981c            ★コメ返信★

    >記事136
    満たされた人間に創作なんてできないよ
    コンプレックス叩きつけるのが創作だよ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 18:49:46 ID:652e91fbc            ★コメ返信★

    本人は自虐的にアニメ屋自称してるけどザンボットからリーンまでの約30年ほぼ間を開けず監督してるのおかしいよ…

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 18:54:32 ID:9bc9adab8            ★コメ返信★

    ※5
    当時の若い富野ならそれくらいの元気有り余っているだろうな…

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 19:15:25 ID:91c0e823d            ★コメ返信★

    >記事24
    ヨイショするために知らないフリされるのって逆にイラつかないのかな
    「何ですかそれ?」って言われていちいち知識披露するより「あれ〇〇ですよね!」みたいな共感のがヨイショされてて気持ち良くないか?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 19:18:56 ID:c37a78627            ★コメ返信★

    宮崎監督には、高畑監督、鈴木Pがいたけど、富野監督にはいなかった。安彦監督がその立場になりえたけど、すぐ別れた。二人三脚の体制が作れていたら現在がどうなっていただろうと想像するのは楽しい。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 19:23:23 ID:91c0e823d            ★コメ返信★

    パヤオもハゲもオタが嫌いというよりはアニメしか好きじゃない内向的オタを嫌っているだけだ
    アニメとは全く別分野の外向的なオタ話なら大丈夫だろ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 19:37:58 ID:2f307da26            ★コメ返信★

    でも正直パヤオの無駄知識は作品に活かしきれてるとも思えねえ…

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 20:11:06 ID:702ad0489            ★コメ返信★

    ※12
    100学んだうちの1しか活かせなかったとしても残りの99が無駄ってわけじゃないから……

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 20:11:48 ID:1141b8a5b            ★コメ返信★

    ※1
    むしろパヤオが富野に勝ったことなんかないよ。商業的な点に限れば。
    そこに美学やら芸術やらの概念持ち込むと、日本アニメを海外でまでその分野に屹立させたパヤオには富野は勝てないって話になっていくんだろうけど。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 20:43:56 ID:42d1610a8            ★コメ返信★

    富野も駿も自民党嫌いだから多分その話だろう

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 22:19:03 ID:91c0e823d            ★コメ返信★

    パヤオもトミノも今のヨイショしかしない取り巻きばかりの環境はあまり好きではなさそう
    それで「うるせーばかやろー!」するのがトミノ、部屋に引きこもるのがパヤオ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/01/07(Tue) 23:11:21 ID:6dbe4aaf0            ★コメ返信★

    パヤオが空海でおハゲが最澄みたいなもんか
    本人の到達点としては空海のが上だけど後世への影響は最澄のが断トツで上って感じ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 00:23:25 ID:259054729            ★コメ返信★

    ※14
    自分の作品を「芸術」として認められるパヤオに対して
    「商品」としてしか自分の作品を作れない富野は絶対劣等感持ってるはずだからなぁ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 00:39:32 ID:284a481ff            ★コメ返信★

    >記事24
    そういうヨイショするから駿が孤独感感じて捻くれるんだよ
    むしろヨイショしてる自分に酔ってるだろ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 02:10:36 ID:1aa8abf8d            ★コメ返信★

    ※9
    ステージが違いすぎるんじゃねえかな……
    レベルでいえば10とか30程度の俺らならそっちの方が楽しいし嬉しいけど
    レベル100オーバーで計測不能な教養や知識量の富野宮崎だと「●●ですよね!」なんて薄っぺらすぎる言葉しか出せない人とは会話にならんのだと思う。
    共感なんて、話術に長けたキャバ嬢のさしすせそ未満というか何も言ってないに等しい単なるミラーリングだしな……タイミングと調子合わせればある程度技術的な『誰でも言えちゃう』やり方。
    こういう人らの『話』は前提が多すぎて、浅い共感するよりは何も知らん人間として話すとか、拝聴する方向で知識使って引き出さないとかしないと、同じ次元で話せたらぶつかり合いになる。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 03:06:08 ID:284a481ff            ★コメ返信★

    ※20
    専門外の知識が浅くなるのはしょうがないし自分に同等の知識があると思っちゃうのは無謀だけど知ってる部分まで知らないフリとか失礼すぎるだろ
    駿や富野がヘソ曲げやすいのは周りの無知プレイにうんざりしてるからじゃねーの?

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 04:07:32 ID:c5afba9cc            ★コメ返信★

    コンテンツを作った人間とブランドを作った人間だからな・・・よっぽど良い後継者に恵まれない限り先に消えちゃうのは後者だろうな。現状一般的な評価があるのも後者だが

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 07:21:04 ID:5b3fb2e7b            ★コメ返信★

    富野脚本はやっていても「できる」と言っていいレベルではないだろう…

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 07:41:14 ID:9be8df1bb            ★コメ返信★

    庵野と押井混ぜた闇鍋座談会とかしないかな?

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 08:11:01 ID:013e9cc66            ★コメ返信★

    国内じゃパヤオが忘れられても富野はガンダムと生き続けるだろう
    海外じゃガンダムと富野は大きく広まることなくパヤオは文化史に名を残すだろう

    そんな関係性

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 08:59:00 ID:bbec7ddd5            ★コメ返信★

    ※21
    インタビューとかだと知ってるとこ知ってるよって言ったら全然違う方向から話がどんどん出てくる印象あるし
    そういう意味ではわざと無知プレイしようとしなくても「すぐ話が追いつけなくなる」ってことかも。無知プレイしようがしまいが同じっていうか
    プロの陸上選手選手にスタートダッシュ全力で一瞬だけ勝っても数百メートルも走ったらすぐ逆転する的な。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 11:51:58 ID:b2a7f4fb1            ★コメ返信★

    会話のドッヂボールはほんとにやってそうで草

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 16:19:53 ID:5c1904c57            ★コメ返信★

    その捨てられた恨み節いってる対談で、鈴木は「でも富野さん自分でプロモ―ションして企画持ち込めるじゃん」みたいなこと言うてたな
    それができないパヤオだからこそ自分が必要だと思ったって話しとる

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 19:33:05 ID:c76d67f9c            ★コメ返信★

    >記事53
    ジブリはパヤオの頭の中にある世界を形にするための組織だからな
    本人が死ぬか完全引退したらお役御免になる定めだろう
    あまりに一人の天才に依存しすぎてる

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2025/01/08(Wed) 19:42:18 ID:707f3e2a1            ★コメ返信★

    ※28
    そうなんだよね、富野は強烈な性格だけど根は真面目だからスポンサーとも折り合いがつけられちゃう

    それ故に一度メンタルをやられてしまった

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2025/01/09(Thu) 23:59:06 ID:b61c1e1aa            ★コメ返信★

    島本和彦が庵野秀明に嫉妬するようなもんなんでどっちも互いのことを羨んでると思うよ 庵野が特撮愛をエヴァで発散している時に島本がウルトラマンやライダーの漫画を描いてたように、富野はターンエーみたいな商業無視した名作とか他人に絵を描かせて自由にアニメを作るっていう駿の憧れた高畑路線の正統後継者だもの 

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2025/01/25(Sat) 10:12:54 ID:a9ef93907            ★コメ返信★

    ※30
    只、御大抜きでもガンダムを支えられるまで弟子達が育っていたのは不幸中の幸いだった

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2025/02/15(Sat) 13:14:39 ID:500132324            ★コメ返信★

    ※14
    映画の興行収入はパヤオの圧勝だろ…

ガンダム記事

新着記事

人気記事