新着記事

人気記事

【ガンダム】こういうガンダムはむしろどんどん増えて欲しいな

1: 無念 2019/11/15 17:32:35 No.685231883 ▼このレスに返信

こういうガンダムどんどん増やしてほしい
9: 無念 2019/11/15 17:40:38 No.685233435 ▼このレスに返信

Gスカイってなんのためにあるのかよくわからない形態だよね
15: 無念 2019/11/15 17:51:04 No.685235580 ▼このレスに返信
>Gスカイってなんのためにあるのかよくわからない形態だよね
新しい足よーだろうな
17: 無念 2019/11/15 17:57:29 No.685236890 ▼このレスに返信
何度見ても「コアブースターでいいんじゃね?」としか思えんわ
それでこんなこと言うと「AMBACが云々」したり顔で言ってくる
奴いるけどどう見ても腕付いてる意味ないでしょ
23: 無念 2019/11/15 18:16:20 No.685240926 ▼このレスに返信
>何度見ても「コアブースターでいいんじゃね?」としか思えんわ
コアブじゃガンダム活用できないでしょ
22: 無念 2019/11/15 18:11:39 No.685239856 ▼このレスに返信
コアブロックシステムだからガンキャノンやガンタンクの上半身が載せられるはず
4: 無念 2019/11/15 17:35:02 No.685232365 ▼このレスに返信
足無いと戦闘機でいいんじゃ感がグンと増すな
6: 無念 2019/11/15 17:36:51 No.685232711 ▼このレスに返信

>足無いと戦闘機でいいんじゃ感がグンと増すな
8: 無念 2019/11/15 17:38:51 No.685233082 ▼このレスに返信
>足無いと戦闘機でいいんじゃ感がグンと増すな
Gスカイだとアッザムと互角でしかないんだよな
11: 無念 2019/11/15 17:42:41 No.685233845 ▼このレスに返信

>足無いと戦闘機でいいんじゃ感がグンと増すな
ダサい
14: 無念 2019/11/15 17:48:11 No.685234979 ▼このレスに返信
>ダサい
首の後ろ掴んで持ち上げられた猫感ある
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2019/11/15(Fri) 20:10:16 ID:e99c7cdae            ★コメ返信★

    ザニー「来ませんね…」
    ビグロマイヤー「遅いな…」

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2019/11/15(Fri) 20:23:24 ID:eb98cc439            ★コメ返信★

    ロボアニメのスレで何言ってんだか

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2019/11/15(Fri) 20:58:39 ID:80ce2806c            ★コメ返信★

    >Gスカイってなんのためにあるのかよくわからない形態だよね
    >何度見ても「コアブースターでいいんじゃね?」としか思えん
    今日の目だけ肥えた頭でっかちな批評家気取りのアニメ消費者には「ちゃちなモノ」「子供だましなモノ」「無意味に見えるモノ」としか映らないのだろうけど、1stガンダムが放送されていた当時の状況ってモノを考えてないだろ
    時代を先駆けていたとはいえリアルロボット系(←こういうカテゴリすら無かった)アニメの下地も何もなかった頃にデザイン(考案)されたメカだって事を忘れてないか?
    付け加えるならその当時の子供向けアニメのメカとして考え出されたギミックだって事も
    当時の世情も知らず(知ろうともせず)現代の知識と価値観で計って軽んじる(馬鹿にする)なんて恥知らずも程があるわ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2019/11/15(Fri) 21:26:45 ID:28944edcb            ★コメ返信★

    Gスカイはガンダムの下半身のジェネレータを利用して
    能力を底上げできるんだ
    かといって武器も増えてないしやっぱり何もないな…
    コアファイターもなんか大きくなってるしw

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2019/11/15(Fri) 21:30:46 ID:28944edcb            ★コメ返信★

    >コアブースターでいいんじゃね
    TVアニメ放映時にはGアーマーであり
    アニメ映画放映時にはコアブースターだったので
    「コアブースターでいいんじゃね」は(TVアニメ放映時には)実際には
    そうなってないのでできるわけがないし
    (アニメ映画放映時には)その通りになった結果、とも言える

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2019/11/15(Fri) 21:52:52 ID:e1a1f65d2            ★コメ返信★

    ほら、足はただの飾りらしいから・・・

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2019/11/15(Fri) 22:02:12 ID:63d5e7327            ★コメ返信★

    >どう見ても腕付いてる意味ないでしょ

    射角が広くとれる。
    わざわざ旋回せずに腕を動かせば済むってのは十分意味あると思うのだが。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2019/11/16(Sat) 00:21:37 ID:73dceb918            ★コメ返信★

    ※7
    ロボット物のボードゲームやると射角広いのが有利ってのがすごくよくわかるわね

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2019/11/16(Sat) 01:44:10 ID:5c3502bd7            ★コメ返信★

    つまりいらないのは頭と胴体(胴体型コクピット)であって
    普通の戦闘機に腕生やせばええんや

    グラップラーシップとか言ってはいけない

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2019/11/16(Sat) 02:04:07 ID:e922a0ab9            ★コメ返信★

    ※9
    できたよ!グルドリン!

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2019/11/16(Sat) 02:56:24 ID:e8e4854db            ★コメ返信★

    ※9
    了解、リオンシリーズ!
    実際初期はまんま「戦闘機に手足生やした」ものだった

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2019/11/16(Sat) 03:01:39 ID:a50c2890b            ★コメ返信★

    つまりガウォーク形態が最強って事やな!
    ガンダムアブルホールでもやってたし

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2019/11/16(Sat) 10:22:01 ID:b90e3c073            ★コメ返信★

    つーかスラスターと可動肢による姿勢制御って有視界空間戦闘では迅速かつ柔軟でガチで有効だろ
    モビルスーツほど人型である必要は無いけどさ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2019/11/17(Sun) 13:17:55 ID:f24639a1f            ★コメ返信★

    でも画像死ぬほどかっこ悪いですやんか

  15. 15. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/17(Sun) 02:26:10 ID:43182261c            ★コメ返信★

    (8_$fR6,) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事