新着記事

人気記事

ΖΖガンダム「火力あります、性能高いです。」←なぜ量産されなかったのか

1: 名無し 2022/06/29 20:58:27▼このレスに返信

>性能は最高
2: 名無し 2022/06/29 20:58:55▼このレスに返信
整備性は最悪
4: 名無し 2022/06/29 21:01:19▼このレスに返信
コストもわりかし最悪
5: 名無し 2022/06/29 21:01:58▼このレスに返信
整備性はコンペ落ちしたSガンダムの方が最悪を超えていたのでマシに見えたんです……
13: 名無し 2022/06/29 21:04:26▼このレスに返信
整備性はむしろ良いはずでは?
不調なブロックまるごと取り替えるからコストバカ高なだけで
18: 名無し 2022/06/29 21:05:59▼このレスに返信
>13
補給が自由にできて不調なブロックの予備が潤沢にあればそうなるんだろうな
7: 名無し 2022/06/29 21:02:48▼このレスに返信
機体も中身も強かったけど味方も敵も強いから無双なイメージは意外とないような
9: 名無し 2022/06/29 21:03:14▼このレスに返信
>7
狂った時代すぎる…
182: 名無し 2022/06/29 21:45:07▼このレスに返信
>9
ギラドーガとかザク3より弱そう
41: 名無し 2022/06/29 21:16:29▼このレスに返信
恐竜的進化とか言われてたけどこいつ怪獣に足突っ込んでない?
29: 名無し 2022/06/29 21:12:09▼このレスに返信
こいつで傷1つつけれなかったクィンマンサやばくね
30: 名無し 2022/06/29 21:12:55▼このレスに返信
>29
パイロットがコックピットから出てきたのがラッキーだったよね…
33: 名無し 2022/06/29 21:13:32▼このレスに返信
>29
むしろクィンマンサのビーム弾幕で傷一つ付かなかったフルアーマーZZの方がバケモノじみてた
32: 名無し 2022/06/29 21:13:29▼このレスに返信
機体もさることながらパイロット達も普通にオーラ出してるのがおかしいよあの時代
15: 名無し 2022/06/29 21:04:51▼このレスに返信
ジュドーじゃないとこんな化け物使いこなせねえ
11: 名無し 2022/06/29 21:03:54▼このレスに返信
あそこまで使いこなせるパイロットいなかったら地獄だったろうなって感じはある
19: 名無し 2022/06/29 21:06:10▼このレスに返信
これがないとジュドーを確保出来なかったので安い買い物
106: 名無し 2022/06/29 21:30:45▼このレスに返信
ジュドーだからこそコストに見合った強さを引き出せたんであって普通のパイロットにZZなんて渡してたら破産する
26: 名無し 2022/06/29 21:11:23▼このレスに返信
コンセプトモデルかつ現行最強みたいな奴が本当に強かったんだから儲けもんだよZZ
31: 名無し 2022/06/29 21:12:59▼このレスに返信
>26
ワンオフ機ではあるけどコンセプトモデルじゃなくちゃんと要求仕様に対してコンペまでして仕上げられた機体だろスレ画は
34: 名無し 2022/06/29 21:13:57▼このレスに返信
こんなに強かったのに亜種とか後継は作らんかったの
36: 名無し 2022/06/29 21:15:17▼このレスに返信
>34
コストがね…
38: 名無し 2022/06/29 21:15:47▼このレスに返信
>34
頑張って完成させたはいいがそもそもエゥーゴからそんな重要視されてなかったし…
53: 名無し 2022/06/29 21:18:54▼このレスに返信
>34
OK!FAZZ!
37: 名無し 2022/06/29 21:15:42▼このレスに返信
劇中だと主人公だけど世間に対してはエゥーゴの極秘機体なんじゃね
48: 名無し 2022/06/29 21:17:54▼このレスに返信
量産型も試作されたけどコスト下げきれなくてボツだよ
性能は申し分なかったよ
55: 名無し 2022/06/29 21:19:26▼このレスに返信
こんなバカみたいなMS1機作るより無難な量産型数揃えたほうがずっと便利だし…
コロニーレーザー並みのハイメガ粒子砲積んだネェルアーガマと同じで強くても扱いに困るし…
58: 名無し 2022/06/29 21:19:42▼このレスに返信
コストがラーディッシュ並とかどっかで見た気がする…
68: 名無し 2022/06/29 21:21:23▼このレスに返信
>58
すごいお得に思えるのは錯覚だろうか
72: 名無し 2022/06/29 21:22:36▼このレスに返信
>68
MS1機作るのに戦艦1隻分の予算はどう考えても高コスト
73: 名無し 2022/06/29 21:22:43▼このレスに返信
>68
ジュドーというユニットのコスパの良さが異常だったんだよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 09:47:15 ID:8be15b810            ★コメ返信★

    サザビーが泣いて逃げ出す火力

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 09:59:50 ID:435a51dbe            ★コメ返信★

    合体ロボなんだよな・・・最期の方は一切そういうのなかったけど・・・

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 10:12:26 ID:50c0bcea0            ★コメ返信★

    ※2
    そうコアブロックむき出しの弱点をカバーしてのフルアーマー化したけど変形合体ができなくなった

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 10:14:12 ID:a7b3e928f            ★コメ返信★

    退職金代わりに上半身丸ごと支払うのは豪快過ぎる…けど下半身を新造するにも理由が少ない…

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 10:18:05 ID:cc15a12eb            ★コメ返信★

    そのバカみたいなMSを敵役は造りまくりだがな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 10:29:10 ID:9639ee55e            ★コメ返信★

    型落ちのハマーンキュベレイですらZZのハイメガキャノンをサイコパワーで弾くとんでもない時代だったぞ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 10:30:45 ID:f883d0a02            ★コメ返信★

    機動戦士ガンダム←わかるZガンダム←わかるガンダムZZ←コイツ

    なんで逆からなんだ?

    しかもコイツのパイロットだけが親がいない設定

    妹との近親愛とか誰得なの?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 10:38:00 ID:927822c72            ★コメ返信★

    ドーベンウルフとかもそうだけど操縦や火器管制を支援してくれるパイロット補助システムを充実させないと複座にでもしない限り並みのパイロットじゃ扱えない。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 10:59:43 ID:1ed97e05e            ★コメ返信★

    別にジュドーじゃなくてもハイパー化はできずとも使いこなせないってことはないでしょ
    ルーだって普通に乗ってたし
    そう書くとルーはNT!って言う人いるけど明確にNTである描写もないし設定もない

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 11:24:52 ID:3ddf2eba1            ★コメ返信★

    ジュドーやルーが扱えたからってあんなゴテゴテMS誰にでも乗りこなせるってわけでもないしな
    コスト面でもぶっ飛んでそうだし

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 11:25:12 ID:8482978a9            ★コメ返信★

    性能が高すぎてお値段まで高すぎて量産型でもなお高すぎたからな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 11:27:28 ID:dc92aeea0            ★コメ返信★

    ※9
    ピーキー過ぎて普通の人じゃ使えないよ
    バイオセンサーによる操縦の補助はあるけどアレを使いこなせるのがNTだし

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 11:40:08 ID:1ed97e05e            ★コメ返信★

    ※12
    使えないってことはないでしょ
    繊細な動きをできるのはジュドーの腕があってこそだろうけど
    ヤザンやラカンはもちろんアポリーやロベルトでも慣れれば乗りこなすだろうし

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 11:50:08 ID:5b03eeb2e            ★コメ返信★

    量産とか元々考えてなかったんじゃないか?

    某所の考察でZZのハイメガとかの過剰火力は月へのコロニー落としにビビったアナハイムがソレに単機又は少数で対処できるように制作したっていうのがあった。じゃなければあんな高コスト高性能MSを作らないんじゃない?(タガが外れてただけかもしれんが(笑))

    まあ、完成した時にはティターンズが終わってたんだが・・・

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 11:55:22 ID:973a24476            ★コメ返信★

    ZZの火力(すぐエネルギー切れ) 加速力(すぐ推進剤切れ)
    こんなもん量産しても使えるわけねえだろ
    なんで母艦、戦艦が存在するか考えろ MSなんか止まったらお終いなの NTはスーパーマンじゃないの
    資源は無限じゃない MSなんかすぐ燃料切れになるから長期戦闘できない だからサブフライトユニットに乗ってんだろうが
    コストパフォーマンスってのは価格の前に、稼働効率を言ってんだよ
    だからアムロにとっては無駄なエネルギー消費しないニューガンダムが最高になるの
    この稼働効率を上げるために開発されたのが小型軽量化エンジンパワー強化の第2期MS
    第2期MSは小型なのにエンジンパワーがあり過ぎるのでコロニー内でエンジンが爆発するとコロニーが吹っ飛ぶようになる
    これを理解してるからクロスボーンバンガードはコロニー内ではショットランサーを使い誘爆させないように戦っている
    MSにとって重要なのはスピードなの。 大火力で勝てるならMSなんか作らず戦艦10機用意すりゃいいだろ 戦艦10機の火力に対抗したいならZZガンダム100機ぐらい必要になるわ
    戦艦とMSじゃエネルギーゲインが段違いなの MSの脅威性とはスピードなの 1年戦争開戦から見返せよ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 11:57:15 ID:dc92aeea0            ★コメ返信★

    ※13
    無理無理。まずバイオセンサーが量産機に装備されない時点で察しろ
    適正の無い人間以外は無理

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 12:19:32 ID:973a24476            ★コメ返信★

    ロケットランチャー5発撃ったらお終い後は素手で戦うバイオハザード
    直ぐにお腹が空いて、お腹が空くとダメージを受けシヌ 回復はしない
    とかゲームバランスがアホ過ぎてやっとれんだろ
    ZZガンダムってそれだから

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 13:01:16 ID:8be15b810            ★コメ返信★

    ダブルゼータがすぐ火力切れだのすぐ動けなくなるだのどこの世界の話?

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 13:03:12 ID:8be15b810            ★コメ返信★

    バイオセンサー搭載機をごく一部しか使えないなら皆でZガンダム乗り回してたのはなんだったんや・・・

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 13:17:47 ID:f3468347f            ★コメ返信★

    量産型ではないFAの試験用だが、FAZZ(ファッツ)は一応、オリジナル譲りの大出力とそれを活かした火力はあったんだけどなー、やっぱコストと整備性と複雑な運用できるパイロットの問題かね

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 13:30:54 ID:973a24476            ★コメ返信★

    バイオセンサー
    バイオセンサーみたいな大型サイコミュ兵器はニュータイプ&強化人間でしか使えない

    サイコフレーム
    ミクロ粒子レベルまで小型化したサイコミュ兵器のことをサイコミュチップと言い、サイコミュチップの集合体をMSのフレームに融合させることをサイコフレームという ようはバイオセンサーの小型軽量化版 アナハイムの研究ではニュータイプ&強化人間でしか扱えなかった

    ネオサイコミュ
    ニュータイプ強化人間ですら操るのが無理な兵器、人体を機械化サイボーグまで改造してやっと操れる鉄仮面搭乗ネオサイコミュのラフレシア ※ということはアナハイム最後のネオガンダムなんてニュータイプが乗ろうがまともに性能出ないハッタリ兵器
    これがZZ、クスィーガンダムと一般人は誰も乗れないアナハイムの末路兵器

    バイオコンピュータ
    (シーブックの母親が身体障碍者向けに研究開発していた簡易サイコミュ技術をMSに転用した兵器)
    過去に登場したサイコミュチップ(思念をエネルギーに変える半導体)をさらに進化させ、フレームだけではなく機体全体に融合させることができるようになり必要なコストが下がり量産化、MS標準装備化できるようになる。このサイコミュチップと人工脳コンピュータとを合わせることにより、誰でも気軽にMSを手足のように操縦できるようになる。
    簡単に言うと ニュータイプ人工脳がパイロットの脳波を読み取り操縦をサポートしてくれる技術。この人工脳と脳波でアクセスするためだけにサイコミュチップを使うので過去のサイコミュ兵器と違い人体への負担が軽いし誰でも使える。 アナハイムとは真逆、これがサナリィの技術

    「なぜZZは量産化できないのか?」
    バイオセンサーを搭載し活用しニュータイプじゃないと動かせないのがZZガンダム
    バイオセンサーが搭載されてるが使用せずとも一般兵ケーラでも操れるのがリガズィ
    なのでアムロがリガズィに乗るとバイオセンサー技術によりギュネイのヤクトドーガが瞬殺される(のをシャアが救った)
    シャアが言いはなった情けないMSとはサイコフレームもバイオセンサーも搭載されてないバージョンのニューガンダムの事

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 13:43:19 ID:df4a2e02e            ★コメ返信★

    ※18
    テレビアニメの話。
    前半ちゃんと観た?ジュドーが慣れてないので、頻繁に。
    テレビ神奈川で再放送中。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 14:07:39 ID:7dbebef61            ★コメ返信★

    ※16
    量産予定のリ・ガズィに入ってるんだが…
    単純に機体の追従性を上げるだけのためにコストをかけられないだけでしょ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 14:41:15 ID:42c1c1a38            ★コメ返信★

    銃器で言えばロケットランチャー
    威力は凄いが継戦能力が悪いは使いにくいわでこれ一本だけ持って戦場を駆け回れってのは酷い話だよ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 15:37:25 ID:78f51cebc            ★コメ返信★

    なんか色々な機能を詰め込んだ末期のガラケーと似てる

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 16:29:21 ID:8be15b810            ★コメ返信★

    ※22
    後半も見てくればわかるぞ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 16:34:12 ID:439dd67e7            ★コメ返信★

    ビーチャはろくに扱えなかったな

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 17:46:45 ID:7dbebef61            ★コメ返信★

    ※27
    地上じゃ焦ってたし宇宙じゃ普通に使ってた

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 22:54:01 ID:8ce1524a1            ★コメ返信★

    ※7
    他の主人公も途中で少なくとも1人の親が居なくなるんだよなあ

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/07/02(Sat) 23:16:47 ID:7dbebef61            ★コメ返信★

    ※7
    むしろ親が生き残ってる数少ない富野作品主人公

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/07/03(Sun) 07:03:25 ID:9f6ce7c45            ★コメ返信★

    ノリとしては社用車にフェラーリあたりを使えますかって話だな

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/07/03(Sun) 09:52:18 ID:50a59e5b6            ★コメ返信★

    ※22
    でも地上でアーガマ離れてガンダムチームだけの行動とったりしてたよな。
    補給とかどうしたんやろな。

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/07/03(Sun) 10:16:57 ID:3abf2bf10            ★コメ返信★

    ※21
    バイオセンサーはハイパー化が想定外なだけで本来は操縦補助用だからNT専用という訳でもない

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/07/03(Sun) 10:38:56 ID:918a9695e            ★コメ返信★

    ※22
    ZZがガス欠も弾切れもしないって思ってるZZ最強論はアニメ見ないでゲームしかしてないの?

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/07/03(Sun) 10:58:37 ID:8d1f804c1            ★コメ返信★

    戦力少ないエゥーゴだからこそ必要だった一騎当千級
    ジオンがMAに頼るようになったのと一緒で、数で押せる連邦としては無用の長物

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/07/04(Mon) 10:41:46 ID:5aea2f3ec            ★コメ返信★

    この記事だと端折ってるもっと大事な理由として
    「目下最大の仮想敵であるネオ・ジオン(ハマーン派とグレミー派)が壊滅した」というのがある
    つまりZZのコンセプトである
    「サイコガンダムの存在から予見される次世代サイコマシンを含めた敵の主戦力群に単独で立ち向かう」
    なんていうスーパーロボットの中のスーパーロボットみたいな事が無用になった
    需要がない兵器は当然技術ツリーが途絶える

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/07/06(Wed) 06:34:53 ID:495c4c686            ★コメ返信★

    ※8
    サイコガンダムもそうだがこの時期はマルチタスクの機体が増えすぎ…
    グリプス抗争以降はそんなに人手不足だったのかね…

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/07/06(Wed) 07:04:33 ID:495c4c686            ★コメ返信★

    ※15
    可変MSは通常のMS以上に整備員も必要だろうしね
    可変機構にしたって全ての故障を軍の整備員だけで直せるわけでもなく
    メーカーの下請けから呼んだりして時間が掛かる
    スペアパーツあるにしても取り付けて精度を出すのにも時間が掛かる
    可変MSの現場とかもう大変だろうね

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/08/21(Sun) 11:20:07 ID:51f1b0d83            ★コメ返信★

    ※37
    恐竜的進化とはよく言ったもので進化しまくったジェネレータ―の高出力を武装に回した結果多種多様な火器を搭載しだした感じ。
    あとなんだかんだで強化人間なら扱えるから強化人間量産すればいいやてきなのもありそうだが。
    実際取り扱えるパイロットの問題もあって逆シャア時代以降の量産型はそこまで内部火器を搭載ない傾向にある。

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/08/23(Tue) 20:47:01 ID:242237fa0            ★コメ返信★

    量産型ZZの設定はあるけどまじめに考えたらZZの変形機構をオミットして
    単体のMSとして最適化しつつコストダウンするのは再設計に近いから参考にして新型量産機作った方が早そうだ

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2022/11/08(Tue) 19:06:26 ID:dcad70d0e            ★コメ返信★

    ※7
    機体名と番組名を被らなくしただけ

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2023/03/14(Tue) 12:37:18 ID:589c07f33            ★コメ返信★

    これがのちのVガンダムのご先祖になるのか?
    エゥーゴと言い、リガミリティアと言いヤバイ機体(ガンダム)を作るのはもはやお約束。

ガンダム記事

新着記事

人気記事