新着記事

人気記事

【ガンダム】実際可変機なんてあったら整備士泣かせの機体なんだろうな…

1: 名無し 2025/03/02 19:13:27▼このレスに返信

実際可変機なんてあったら整備士泣かせの機体なんだろうな
2: 名無し 2025/03/02 19:23:19▼このレスに返信
現実のF-14も整備士泣かせだったようだからな…
3: 名無し 2025/03/02 19:26:38▼このレスに返信
自動診断システムでネジ1本までチェックできるようにならないと作業量が膨大すぎる
4: 名無し 2025/03/02 19:28:06▼このレスに返信
オスプレイの整備とかも大変なんだろうな
5: 名無し 2025/03/02 19:29:55▼このレスに返信
しかもこんな複雑なフレームの機体使って殴る蹴るの格闘戦やらかすとか見るだけで吐くと思う
15: 名無し 2025/03/02 19:50:20▼このレスに返信
戦闘後に変形して離脱しようとしたらどこかで歪んでたのか途中で引っ掛かって戻る事もできなくなって泣きそう
47: 名無し 2025/03/02 20:12:47▼このレスに返信
青い筒みたいなのぶん回し過ぎだろ
48: 名無し 2025/03/02 20:17:42▼このレスに返信
>47
これ増槽だから燃料入ってるんだぜ…
6: 名無し 2025/03/02 19:31:58▼このレスに返信
ZZとか作中の時点でメンテしにくくすぎてアストナージさんキレてたからね…
8: 名無し 2025/03/02 19:34:16▼このレスに返信
スレ画のMG作って変形させたけど二度とやるかこんなもんってなった
9: 名無し 2025/03/02 19:35:17▼このレスに返信
ハンブラビくらいシンプル変形じゃないと辛そう
19: 名無し 2025/03/02 19:54:29▼このレスに返信
マニュピレーターで殴り合いとか整備員が白目剥きそう
20: 名無し 2025/03/02 19:55:39▼このレスに返信
実際整備よりプラモみたいにパーツに分けて交換の方が効率よさそう
21: 名無し 2025/03/02 19:57:41▼このレスに返信
>20
スレ画はそういう設計思想だしなー
22: 名無し 2025/03/02 20:00:01▼このレスに返信
スレ画は四肢部分は思ったより無茶変形してないので
Zみたいに開きになるよりマシと思われる
33: 名無し 2025/03/02 20:06:49▼このレスに返信
>22
各部の移動の箇所と回数が多いのでどっちも別の方向でそれぞれしんどいと思うわ!
37: 名無し 2025/03/02 20:08:37▼このレスに返信
>33
でぇじょうぶだ
Ex-Sはクルーザー形態が基本形態でMS形態はおまけだ
ゲームみたいに交戦中にガチャガチャやる前提じゃねえ
27: 名無し 2025/03/02 20:03:56▼このレスに返信
稼働部位の整備とかどうやるんだろうね…
砂漠でずっこけたりしたらばらして掃除しないとだけどあの量の可動域を分解するだけで数日がかりになりそう
34: 名無し 2025/03/02 20:07:32▼このレスに返信
砂漠に全身沈めたガンダムがその後問題なく戦闘できてたから宇宙世紀では完璧なシーリングが存在するんだろう
36: 名無し 2025/03/02 20:08:29▼このレスに返信
>34
水中への対応とかもだいたいそのままいけてるししぶといよね
なんなかコクピット全開放で水没してもいけるやつまでいるし…
7: 名無し 2025/03/02 19:33:29▼このレスに返信
宇宙世紀というSF世界の技術だから…今の現代の技術という物差しで測っちゃね…
10: 名無し 2025/03/02 19:37:54▼このレスに返信
>7
たまに現在の技術じゃこんなのできるわけないとアニメの描写にキレる人いるよね
11: 名無し 2025/03/02 19:48:15▼このレスに返信
まあスマート素材で素材の状態がコンピュータで把握できるだろう
12: 名無し 2025/03/02 19:48:29▼このレスに返信
可変機の話すると創作なのに整備がどうのとかいい出すやつ必ずいて
そういう奴を鼻で笑うのが好きなんだ俺は
16: 名無し 2025/03/02 19:50:23▼このレスに返信
>12
作中でそういう話が出てくる作品もあるから一概には言えないやつだ
17: 名無し 2025/03/02 19:50:40▼このレスに返信
>12
創作物でも整備兵がいる以上整備の事考えるのは普通だと思うけど
23: 名無し 2025/03/02 20:01:03▼このレスに返信
現実基準でダメ出しするならともかくその世界の技術水準を元にその辺のディティールに拘るのは創作だからこそやれる事じゃないのか?
25: 名無し 2025/03/02 20:03:37▼このレスに返信
そもそも巨大人型ロボット兵器なんていうものが荒唐無稽なものだから細かいこと考えるのは無意味
みたいな極論で思考停止なこと言い出さなければなんでもいいよ
18: 名無し 2025/03/02 19:54:27▼このレスに返信
創作でもノーメンテな機体なんて大体その作品内でもオーバーテクノロジーなやつだけだ
43: 名無し 2025/03/02 20:11:24▼このレスに返信
>18
発掘兵器状態よすぎ!
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/03/03(Mon) 18:15:04 ID:efa416ecb            ★コメ返信★

    そこ否定的に語っちゃうと、そもそもМS自体ダメになるだろ。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/03/03(Mon) 18:45:11 ID:faf02a8c8            ★コメ返信★

    創作物で何言ってんだ、みたいな意見もあるが、
    整備で苦労する話があるから18m級のロボットの物語にリアルさが出るのも事実だからなあ。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/03/03(Mon) 19:05:53 ID:083bdc444            ★コメ返信★

    F-14はまだ翼だけだからいいけど、Zの股とか細い1軸回転機構にどんだけ重量ぶら下げて負荷掛けてんだって造りだしな
    プラモのRGでも実際折れる

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/03/03(Mon) 19:49:27 ID:eb1f08450            ★コメ返信★

    記事タイトルだけ見てF-14の話を連想したが、皆考えることは一緒か

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/03/03(Mon) 22:16:50 ID:5c2276d46            ★コメ返信★

    可変機の整備の話になると、どっち形態でもやれるのか、重力がある場合はMS形態の方が高さが有って危険そう、とかが気になる。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/03/03(Mon) 23:02:31 ID:12f194a97            ★コメ返信★

    可変以前に人型で関節がいっぱいある兵器の時点で整備士号泣だろ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/03/04(Tue) 22:51:18 ID:a7717ffe3            ★コメ返信★

    人型という一番の非合理を無視したとしても
    MGのEx-Sとか組んだら「そら絵で描くだけならイナーシャも無いし強度も無限だろうけどさあ」と呆れることになる
    デザインしてて気持ち悪くなかったのかねえ?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/03/05(Wed) 11:57:05 ID:be121d759            ★コメ返信★

    実際に泣くのは整備士より整備費用に予算取られた部隊の人たちだったりする

ガンダム記事

新着記事

人気記事