1: 名無し 2025/03/02 19:13:27▼このレスに返信
2: 名無し 2025/03/02 19:23:19▼このレスに返信
現実のF-14も整備士泣かせだったようだからな…
3: 名無し 2025/03/02 19:26:38▼このレスに返信
自動診断システムでネジ1本までチェックできるようにならないと作業量が膨大すぎる
4: 名無し 2025/03/02 19:28:06▼このレスに返信
オスプレイの整備とかも大変なんだろうな
5: 名無し 2025/03/02 19:29:55▼このレスに返信
しかもこんな複雑なフレームの機体使って殴る蹴るの格闘戦やらかすとか見るだけで吐くと思う
15: 名無し 2025/03/02 19:50:20▼このレスに返信
戦闘後に変形して離脱しようとしたらどこかで歪んでたのか途中で引っ掛かって戻る事もできなくなって泣きそう
47: 名無し 2025/03/02 20:12:47▼このレスに返信
青い筒みたいなのぶん回し過ぎだろ
6: 名無し 2025/03/02 19:31:58▼このレスに返信
ZZとか作中の時点でメンテしにくくすぎてアストナージさんキレてたからね…
8: 名無し 2025/03/02 19:34:16▼このレスに返信
スレ画のMG作って変形させたけど二度とやるかこんなもんってなった
9: 名無し 2025/03/02 19:35:17▼このレスに返信
ハンブラビくらいシンプル変形じゃないと辛そう
19: 名無し 2025/03/02 19:54:29▼このレスに返信
マニュピレーターで殴り合いとか整備員が白目剥きそう
20: 名無し 2025/03/02 19:55:39▼このレスに返信
実際整備よりプラモみたいにパーツに分けて交換の方が効率よさそう
22: 名無し 2025/03/02 20:00:01▼このレスに返信
スレ画は四肢部分は思ったより無茶変形してないので
Zみたいに開きになるよりマシと思われる
Zみたいに開きになるよりマシと思われる
27: 名無し 2025/03/02 20:03:56▼このレスに返信
稼働部位の整備とかどうやるんだろうね…
砂漠でずっこけたりしたらばらして掃除しないとだけどあの量の可動域を分解するだけで数日がかりになりそう
砂漠でずっこけたりしたらばらして掃除しないとだけどあの量の可動域を分解するだけで数日がかりになりそう
34: 名無し 2025/03/02 20:07:32▼このレスに返信
砂漠に全身沈めたガンダムがその後問題なく戦闘できてたから宇宙世紀では完璧なシーリングが存在するんだろう
7: 名無し 2025/03/02 19:33:29▼このレスに返信
宇宙世紀というSF世界の技術だから…今の現代の技術という物差しで測っちゃね…
11: 名無し 2025/03/02 19:48:15▼このレスに返信
まあスマート素材で素材の状態がコンピュータで把握できるだろう
12: 名無し 2025/03/02 19:48:29▼このレスに返信
可変機の話すると創作なのに整備がどうのとかいい出すやつ必ずいて
そういう奴を鼻で笑うのが好きなんだ俺は
そういう奴を鼻で笑うのが好きなんだ俺は
23: 名無し 2025/03/02 20:01:03▼このレスに返信
現実基準でダメ出しするならともかくその世界の技術水準を元にその辺のディティールに拘るのは創作だからこそやれる事じゃないのか?
25: 名無し 2025/03/02 20:03:37▼このレスに返信
そもそも巨大人型ロボット兵器なんていうものが荒唐無稽なものだから細かいこと考えるのは無意味
みたいな極論で思考停止なこと言い出さなければなんでもいいよ
みたいな極論で思考停止なこと言い出さなければなんでもいいよ
18: 名無し 2025/03/02 19:54:27▼このレスに返信
創作でもノーメンテな機体なんて大体その作品内でもオーバーテクノロジーなやつだけだ
そこ否定的に語っちゃうと、そもそもМS自体ダメになるだろ。