なくてもいいけどせめて戦場に行くぐらいまでは飛べないと
もしかしなくてもジム以降成功してない?
ヘリコプターになって空飛ぶのが正解
新着記事
人気記事
結構好きな機体なんだけどメガビームライフルの横に突き出た棒なんなん?
すごいとこじゃなくてダメなとこじゃねーか
他のコンペ負け機は相手に対して上回ってるところが何個かあるとか、見直した後継機が活躍してるとか、そもそも相手が凄すぎて霞むとかあるけどコイツだけはマジでなんも無い、百式改が相手でこのザマ。
で、でも、ダメな男(ダメンズ)が好きな女子は、一定数いるから・・・
>見た目カッコよくないのが一番ダメ
考えれば考えるほどそもそものコンセプトがおかしいってなるリ・ガズィですらカッコいい!という取り柄はあるもんな(大好き
Zから変形オミットして作るんならそら最初から百式ベースでええやんって当然の流れすぎる…
や山なし 変形廃止で見せ場が…
おオチなし 量産化コストダウンで無難に…
い意味もなし 結局コンペ落ちで生産されず
※10
あれ昔のGジェネの記述をそのまま持って来たのか分からないけけど、量産型ZはZガンダムが一つのMSとしても高性能だからその点に着目し非可変機として高性能量産機を出そうとしたと言う他のZの量産型的MSらとは開発思想が違ってるのよ
百式に伸び代があって百式で良いよねとなるのはそうだし公式からも無視されがちな一見重要じゃ無いように思える点だろうがこの1点を無視すると本スレやその他コメの様になんでZガンダムの量産型なのに変形機能を廃したの…?と言う意味が分からず完全にギャグじみた空気になる
Ζ一機の為の専用フレームだとコストが係るから
消耗の激しそうなフレームを量産しストックを量産型Ζに組み込む事でコストを軽減する狙いでは?
カミーユのΖのフレームやジェネレーターの予備が無くなったら量産型を近くの隊から回して貰って修理に使う
量産型Ζは変形しない為、内部の可変フレームの消耗は小さい
って今考えた
新着記事
人気記事
コンペ負けを凄いと言うな