新着記事

人気記事

【ガンダム】量産型=雑魚とかいう風潮wwwwwwwwwwwwwwww

1: 2020/05/03 21:58:02 No.731447873 ▼このレスに返信

量産型=雑魚
試作型=最強
の風潮なのはなぜなのか
4: 2020/05/03 21:59:51 No.731448610 ▼このレスに返信
作劇場の都合でしか無い
もっと言えば主人公が乗ってるか否か
5: 2020/05/03 22:00:13 No.731448743 ▼このレスに返信
二次元では試作機って名目のスペシャルメイドだから
7: 2020/05/03 22:00:34 No.731448876 ▼このレスに返信
試作機は全部乗せの高級品
量産機は機能をオミットした廉価版だから
9: 2020/05/03 22:01:02 No.731449076 ▼このレスに返信
主人公が乗ってる機体が陳腐化したら嫌やろ
11: 2020/05/03 22:03:02 No.731449898 ▼このレスに返信
バルキリー「まぁ別に…」
12: 2020/05/03 22:03:31 No.731450085 ▼このレスに返信
普通試作機なんてマトモに動かないよね
16: 2020/05/03 22:05:25 No.731450810 ▼このレスに返信
>普通試作機なんてマトモに動かないよね
動くには動くだろうけどどんな不具合出るかとか予備パーツ確保難しくね?とか実戦投入するにはいろいろ問題が
17: 2020/05/03 22:05:41 No.731450916 ▼このレスに返信
量産する時に大事なのは生産ラインが有るかどうか
18: 2020/05/03 22:06:06 No.731451082 ▼このレスに返信
現実世界の試作機は量産機への開発途上で基本的に能力が低い
それを反映したのがドラグナーなんだけど
99: 2020/05/03 22:30:36 No.731460970 ▼このレスに返信
>それを反映したのがドラグナーなんだけど
主人公たちの3機と量産機1機が模擬戦やったら量産機に勝てなかったんだっけか
109: 2020/05/03 22:35:17 No.731462826 ▼このレスに返信
>主人公たちの3機と量産機1機が模擬戦やったら量産機に勝てなかったんだっけか
直後にドラグーンは敵にボロ負けしてドラグナーが仇討ったけどね
21: 2020/05/03 22:07:48 No.731451764 ▼このレスに返信
レースの世界ではプロトタイプが最強でモブは量産型(とは言わないが)しか乗れない
23: 2020/05/03 22:08:53 No.731452177 ▼このレスに返信
>レースの世界ではプロトタイプが最強でモブは量産型(とは言わないが)しか乗れない
まあ試作機というか採算度外視のワンオフ機だよなレーシングカーもガンダムも
26: 2020/05/03 22:09:55 No.731452576 ▼このレスに返信
腕が取れても足が破壊されても各地補給基地でパーツが製造補充できるふしき
27: 2020/05/03 22:10:13 No.731452710 ▼このレスに返信
ガンダムなんかは量産の前の段階としての不具合の洗い出しのための試作じゃなくて
技術的な実験とかの先進技術試作だね
28: 2020/05/03 22:10:20 No.731452756 ▼このレスに返信
割とそのまま作劇と販促の都合
出来た量産機が強かったら主役機の存在意義が無いしそれに乗れば良いじゃんで終わる
29: 2020/05/03 22:10:34 No.731452839 ▼このレスに返信
ガンダムは偉いさんにMSを認めさせるためのデモ機だからなあ
ショボかったら話にならない
31: 2020/05/03 22:11:27 No.731453215 ▼このレスに返信
>ガンダムは偉いさんにMSを認めさせるためのデモ機だからなあ
>ショボかったら話にならない
その量産型がしょぼかったら間違いなく追及くらいますぜ
41: 2020/05/03 22:13:43 No.731454152 ▼このレスに返信
試作機で戦ったとして
破損したら部品交換もできないし詰むでしょ
43: 2020/05/03 22:14:47 No.731454576 ▼このレスに返信
>試作機で戦ったとして
>破損したら部品交換もできないし詰むでしょ
試作機だってある程度のパーツ生産は当然する
58: 2020/05/03 22:19:26 No.731456462 ▼このレスに返信
ガンダムは思いついた機能全部ぶち込んで後でこれいらなかったねってなるパターン
61: 2020/05/03 22:20:04 No.731456712 ▼このレスに返信
>ガンダムは思いついた機能全部ぶち込んで後でこれいらなかったねってなるパターン
結婚式のオプションみたいなもんだな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 02:09:19 ID:4da62c314            ★コメ返信★

    これの答えは簡単で、量産機は旧式なのに対し試作機は技術の粋を集めた最新機だからだよ
    実際に主人公機の量産型が出てきたのって、ガンダム全体でも初代ぐらい?
    種は量産機が出る頃にはストライク君わき役に降格してるし、Vはそもそも主人公機が量産機だし

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 02:28:02 ID:5b1d19d19            ★コメ返信★

    ※1
    それじゃあその試作機から発展した量産機に勝る理由になってないでしょ?
    どっちかっていうとそもそも量産を前提とした機体であっても「量産機の試作型」ではないからって感じがする

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 07:43:14 ID:c84034644            ★コメ返信★

    現実世界の兵器の試作機って、改善点てんこ盛りの、ほんとに「試しに作ってみた」もんだしなぁ。
    それを元に改善した先行量産機つくって、仮想部隊運用して、さらにそこでの改善点を洗い出して、
    そこで初めて実戦に耐えられる製品となる。
    そして実戦配備されればあとはアビオニクスの改良とかでどんどん性能向上がなされる。
    正直試作機の出る幕はないわな。
    博物館やメーカーの展示がせいぜいで、実戦に耐えられるもんじゃない。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 08:01:15 ID:444b77ade            ★コメ返信★

    アニメのガンダムは試作機じゃないぞそもそも プラモやなんやらの説明文そのまま言ってドヤッてるヤツが多いがそれらが詳しく書いてれば書いてるほど矛盾してるの気づいてないの多すぎで単純に性能がどっちが上だったてだけなのに

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 08:34:10 ID:91dbd3f22            ★コメ返信★

    軍用なら試作機が量産機以下ってのはまずないわな。
    戦闘機なんかは新装備のための試作するけど全部乗せはありえんから、量産機として採用された場合、性能は段違いに量産機のほうがええわけで。試作機はまず実戦に耐えられないし。
    一般家電なら試作機が量産品より性能いいってのはよくあるな。電力食いすぎ、構成が高価になるのをスペックダウンして防いだりってのはよくある。
    プレイステーションが毎回、試作機の性能でスペック発表するけど出てくる商品は発表スペック以下になっとるし。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 09:02:49 ID:631132ee3            ★コメ返信★

    現実にもクック・クレイギー計画というのがあってな
    大抵失敗するんじゃ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 10:35:53 ID:52b76fddc            ★コメ返信★

    ジムの「短期間で数を揃えるために性能より生産性を優先した」って設定をご存じない?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 10:37:41 ID:52b76fddc            ★コメ返信★

    ガンダムにおける試作機と量産機の関係を現実世界のそれで考える事自体がナンセンスなんだよアホ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 10:39:43 ID:0dd229b81            ★コメ返信★

    現実で試作機より量産機が強いかどうかは重要じゃないよ
    すぐ死ぬような雑魚は大量生産された量産機しか回されないってだけ
    秒で落とされるパイロットに貴重な試作機は渡さないのは当たり前
    なお種運命1話・・・

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 11:09:12 ID:64967c3da            ★コメ返信★

    現実世界と同じような運用でリアルを演出しているのに
    そんなこと言われたら世界観ぶち壊しだよ~

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 12:39:15 ID:d906a4bdf            ★コメ返信★

    量産性を考えずワンオフの性能重視として作ってるなら強くて当たり前
    どこまでできるかってのを試してそっから量産する為にコストとか考えて性能削ったとすれば量産機が勝てないのは当然
    ガンダムとか詳しくなるほど見てないから設定知らんけどさ

  12. 12. 名前:馬鹿共には丁度いい目眩ましだ 投稿日:2020/05/04(Mon) 13:02:03 ID:7477b9995            ★コメ返信★

    兵器に限らすどんな工業製品でも、まず試作機でトラブル出しをやって、それを解決してから量産に入る。
    従って、試作機の方が量産機より高性能などという現象は現実にはあり得ない。あまつさえ大量生産すると同性能でも単価が下がるメリットすら発生する。
    ガンプラ、ロボアニ界隈にこの阿呆らしい思い込みが罷り通っている理由はたった一つ、ちょっとだけ変えた「○○専用」を高く売りたいプラモメーカーの悪知恵にお前らがまんまと騙されているからなのである。
     Q.E.D.

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 13:05:46 ID:52b76fddc            ★コメ返信★

    ガンダムの世界観では基本的に量産機より試作機よりワンオフの方が強いんだよ
    それを現実基準で図る事こそが世界観ぶち壊しだと理解しろ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 13:17:50 ID:52b76fddc            ★コメ返信★

    そもそもジムの試作機がガンダムだと思ってる馬鹿が多すぎる

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 13:47:05 ID:a01d762a4            ★コメ返信★

    ジムは量産型ガンダムじゃねぇよ馬鹿

  16. 16. 名前:  投稿日:2020/05/04(Mon) 14:04:23 ID:64967c3da            ★コメ返信★

    ばかいっちゃなんねぇ
    それじゃファーストから築き上げられてきた考察が水の泡じゃん

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 15:26:44 ID:beff876f0            ★コメ返信★

    RX-78-2ガンダムの前にマジンガーカラーのプロトタイプがあって
    そいつである程度のトラブル出しが完了したんで
    実戦を想定した運用テスト用のRX-78-2ガンダム複数機が登場って流れ
    あとはジャブローに移動して、実戦テストして要る機能要らない機能を炙りだしたり
    仮想敵機ザクに対して有効なのか、有効ならどのくらい有効なのかを確かめたりして
    生産するGMの使用にフィードバックする予定だった
    たぶん、GM量産開始前には、ガンダムに近い仕様から、もっと弱い仕様まで
    複数プランが並行してたんだろう
    WBのジャブロー到着前あたりで、仕様確定したGM生産ラインが本格稼働していたと思われる

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:16:39 ID:52b76fddc            ★コメ返信★

    考察という名の脳内解釈ね

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 18:55:43 ID:52b76fddc            ★コメ返信★

    そもそもフィードバックされているというだけあくまでジムとガンダムは別
    ジムはジム以外の何ものでもなく、「ジム=量産型ガンダム」ではない

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 19:55:25 ID:c0a99be2c            ★コメ返信★

    だって放送当時はそうされていたんだもん。許してあげて。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 20:08:54 ID:c0a99be2c            ★コメ返信★

    1年戦争の時点で連邦が作りたいのは何よりも量産型。

    量産型のモビルスーツの原型=ジムの原型としての「試作機ガンダム(?)」を完成。ジムはこれをベースとして作られていく。

    試作機ガンダムをベースとして、どこまで性能を盛り盛りできるか技術実証機としてのRX78-2を採算度外視で作った。
    って感じでとらえています。後にこの盛り盛りガンダムの技術もジムに転用。

    「現時点でのモビルスーツの限界性能を達成」を目標に作ったF91と少し近いかな?

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 21:33:25 ID:52b76fddc            ★コメ返信★

    近いがちょっと違う

    ジムはガンダムの試作機ではなく、ガンダムの試作機は1~3号機で、その改良型が4号機以降
    ジムの場合、陸戦型ジムや先行量産型ジムが試作機で、ジムはその改良型
    そのジムの更なる改良型がジムコマンド

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2020/05/04(Mon) 23:59:26 ID:ccae48f85            ★コメ返信★

    試作品よりも、試作品で洗い出された問題点や改善点が解決されて
    兵器として完成された量産品のほうが強いって話だろ
    そもそも試作品に実戦投入のための装備なんか乗せるの無駄だし

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2020/05/05(Tue) 00:02:16 ID:43ddde5f7            ★コメ返信★

    そもそもなぜワンオフのコストが高くなるかというと、1つしか作らないからなんだよ
    量産品は作れば作るほど1機あたりのコストが下がっていくものなんだから。

    そこまで露骨な性能差が出るほど装備を削る意味なんてない。開発、生産コストに比べれば微々たるものだから

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2020/05/05(Tue) 06:37:39 ID:f90b811cd            ★コメ返信★

    ガンダム作中の量産機ってどちらかというと量産車みたいなイメージ
    高性能な試作機は現実でいう世界で数百台しか製造されないスーパーカーみたいな存在

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2020/05/05(Tue) 17:52:24 ID:86ea0c243            ★コメ返信★

    ボトムズみたいに量産機に乗った主人公最強のほうが好き!

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2020/05/09(Sat) 03:01:13 ID:237b82e30            ★コメ返信★

    事務用品じゃあるまいし、試作機にスペアが無いなんてありえないだろ。
    それに、試作機が性能低いのは最初のうちだけだろ。
    車だって衝突テストなんかするんだから、軍用なら射撃テストなんて普通にやるだろうしな。
    ある程度自由度の高い設計で数を作って、条件に応じたパーツを作ったりしているんじゃないか?
    俺ならそうするし。
    そして、試作機も進化していくと、F1みたいな高性能機になるわけだ。
    その結果を踏まえて量産化の設計をするもんだと思うがな。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2020/05/09(Sat) 17:41:54 ID:3ebb6ee97            ★コメ返信★

    ケイブンシャの大百科他、当時のほぼ全部の文献に「連邦軍の試作モビルスーツ」の記述があるんだが?
    逆に、この一文から広げちゃったせいで詳しく詰めていく内に余裕をなくして矛盾、ってパターンに陥った、とも言えるな。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2020/05/09(Sat) 17:54:46 ID:3ebb6ee97            ★コメ返信★

    一年戦争の期間が矢鱈短くて、ガンダム作ったのがテム・レイってド変態、って事さえ考えなければ、そのままリアルの事情を当てはめても良いんだろうけどねえ。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2020/05/15(Fri) 15:20:27 ID:bf20a9713            ★コメ返信★

    ガンダム無双だけは出来ない
    アレ酷すぎる

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2020/05/15(Fri) 15:39:26 ID:d685bfc81            ★コメ返信★

    たぶんアニメの制作側が普通一般の試作機とレースのワンオフ機を
    混同してるからだと思う。試作機て現実には心神だから。

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2020/06/03(Wed) 19:28:47 ID:8528a6c8c            ★コメ返信★

    ※30 いきなり何言ってんだ?

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2020/06/05(Fri) 22:09:33 ID:85070c64a            ★コメ返信★

    試作機の方が高性能ってのは無いわけじゃない。
    具体例を一つ挙げると、74式戦車は試作段階で3軸の砲安定装置だったのが、量産型は2軸にコストダウンされたために砲安定の能力は試作のが高い。
    あと、量産型は測距レーザーがルビーレーザーだが、試作段階ではルビーレーザーより悪天候に強いYAGレーザーも試験したとの事だ。

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2020/06/06(Sat) 12:09:14 ID:e9a452fce            ★コメ返信★

    プロトタイプの意味を制作側が勘違いしたとかなんとか

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2020/06/07(Sun) 20:21:17 ID:4c25ce326            ★コメ返信★

    試作機といえばFAZZ

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2020/06/12(Fri) 04:53:33 ID:61bb866da            ★コメ返信★

    ジムは数揃える為に「粗悪品」が多くなっただけで、カタログスペック上は装甲とコアブロックとパイロット以外は明確にガンダムに劣ってたりはしない
    ばかりかセンサーとかは強化されてるし
    なによりジムが弱かったら連邦軍勝ててねぇ

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2020/06/13(Sat) 04:55:47 ID:c3ca3b9c5            ★コメ返信★

    量産型だから雑魚なのではない
    雑魚がたまたま量産型だったのだ

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2020/07/08(Wed) 13:00:07 ID:c343d55a2            ★コメ返信★

    ※12
    試作機>量産機は実際に存在する話なのでお前が間違ってる。
    つ九六式艦上戦闘機

    何度これを言っても理解しないのな、お前らは。

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2020/08/20(Thu) 13:02:45 ID:cdec413d2            ★コメ返信★

    ※38
    試作機からの不具合解消に3年もかけてるじゃねーか。発動機の決定にも
    手間取ってるし、F1じゃないんだから限られた条件の性能じゃダメなんだよ
    それは実戦配備する兵器の性能とは言わない。

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2020/09/04(Fri) 05:30:44 ID:9b2c9cfa3            ★コメ返信★

    ロボットアニメだと毎回違う敵ロボ出さないと人気下がるからガンダムも結局は逆らえなかった。
    普通の宇宙人が攻めてくるアニメだと敵もプロトタイプというかワンオフ品みたいのをぶつけてくるわけでそうじゃないと主人公メカに合わせてパワーアップしたり装備変えたりってのが対応できなくなる。
    実際TVガンダムは最初ザクしか出てこないから初回放映時は視聴率がほぼゼロになった。
    ガンダム世界は結局新兵器の開発合戦だったのでガンダム=試作機というよりは
    ガンダム=新兵器と捉えるべきだろう。新兵器はMS、その後はMA、サイコミュ、
    ソーラー兵器とスケールもデカくなっていく。

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2020/11/16(Mon) 22:42:27 ID:e51e5d7a4            ★コメ返信★

    まぁ単なるお話の都合といってしまえばそれまでなのだが、
    一応初代ガンダムでは量産機が試作機より必ずしも弱いということにはなってない。
    ガンダムの強さは序盤から中盤はその性能によるものだが、
    終盤においては性能よりはむしろアムロが乗ってるからというのが大きい。
    そもそもガンダムは試作機と言うよりは
    技術試験機、実験機(ルナチタニウム合金や携行ビーム兵器という新技術)の部類だし。

    ザクはガンダムより前に開発されて、対MS戦を考えて居ない量産機なので
    より新しく、かつ対MS戦も考えて作られたガンダムの方が強いのも妥当。
    ゲルググは量産型ながら装甲以外はガンダムより高スペック。
    ジムの性能が低いのは数を揃えるために
    コストと生産性を優先したからであって
    単に量産型だからというわけではない。

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 15:35:58 ID:6585b03f4            ★コメ返信★

    ※38
    お前と言って見たりお前らと言って見たり
    自分以外の存在の区別がつかないのは5歳までに卒業できてないとヤバいぞ

  43. 43. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/16(Sat) 07:39:17 ID:ab0e8f8f9            ★コメ返信★

    (Y#():qm) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2022/04/30(Sat) 17:49:10 ID:6288fcee5            ★コメ返信★

    ※14
    何時からの設定かは知らんが、今のGMは「GUNDAM Massproduct=量産型ガンダム」の略だぞ

  45. 45. 名前:ItMe.Xyz 投稿日:2024/10/03(Thu) 13:55:47 ID:99364069e            ★コメ返信★

    ItMe.Xyz

    […]Sites of interest we’ve a link to[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事