新着記事

人気記事

【ガンダム】レバーとかペダルとかスイッチだけでどうやって多彩な動きさせるんだろ

1: 2020/05/12 20:07:50 No.734348931 ▼このレスに返信

ガンダムとかロボアニメ見てて常々思うんだけどレバーとかペダルとかスイッチだけでどうやって格闘したり指で何か掴んだり人間みたいな多彩な動きさせるんだろ
エヴァやサイコフレームみたいに思考で操作してるって方が説得力ある気がする
2: 2020/05/12 20:09:11 No.734349390 ▼このレスに返信
多くはオートの補助入るから
3: 2020/05/12 20:09:24 No.734349470 ▼このレスに返信
△+横とかで横格とか出るじゃん
それ
4: 2020/05/12 20:09:42 No.734349568 ▼このレスに返信
レバーとペダルとスイッチだけでどうやってああいう動きをさせるかを考える方が楽しい
5: 2020/05/12 20:10:11 No.734349757 ▼このレスに返信

レバーではなくて航空機の操縦桿みたいなもんなのでは
10: 2020/05/12 20:13:46 No.734351124 ▼このレスに返信
よく使う動きみたいのは予め入っててすぐ使えるようにできてるんだろう
まっさらな状態のヴァイタルガーダーみたいに1から関節ごとの角度を指示するとアホみたいだからな
12: 2020/05/12 20:14:31 No.734351399 ▼このレスに返信

スティック2本だけで結構コントロールできることを証明してしまったゲームもあるし…
13: 2020/05/12 20:15:14 No.734351670 ▼このレスに返信

戦闘行動くらい最適化されてればこれでいける
17: 2020/05/12 20:16:35 No.734352172 ▼このレスに返信
フルメタのが色々考えてあったような
19: 2020/05/12 20:18:11 No.734352799 ▼このレスに返信
>フルメタのが色々考えてあったような
過去作品の良いとこ取りしてるからな
それをうまくまとめてる
18: 2020/05/12 20:18:05 No.734352756 ▼このレスに返信
ビームライフル撃つ時のカッコいいポーズもあらかじめプログラム
21: 2020/05/12 20:19:07 No.734353157 ▼このレスに返信
>ビームライフル撃つ時のカッコいいポーズもあらかじめプログラム
精密射撃するときは両手構えになったり
状況に合わせて変えてるんだよな
23: 2020/05/12 20:21:00 No.734353911 ▼このレスに返信
連ジ程度の操作だと
ものすごく雑な動作になりそう
24: 2020/05/12 20:22:42 No.734354583 ▼このレスに返信
Wだと右の操縦桿の親指操作ボタン(3種類ある)で武器とか項目選択したり
左の操縦桿の場合レーダーとかの切り替えになってたな
手を開いたり閉じたりする用の指用ボタンもあったり
26: 2020/05/12 20:24:18 No.734355219 ▼このレスに返信
行動選択(攻撃、捕獲等)
武器選択
ターゲット選択
トリガー
あとの細かい制御は機械でしょ
27: 2020/05/12 20:24:28 No.734355280 ▼このレスに返信
たとえばビームサーベルで斬るのも
斬りたいところを照準に入れてスイッチ押すだけなのかも
118: 2020/05/12 21:08:46 No.734372405 ▼このレスに返信
>たとえばビームサーベルで斬るのも
>斬りたいところを照準に入れてスイッチ押すだけなのかも
武器セレクトモードでビムサを選ぶ
敵の攻撃ポイントをレティクルで指定
後は斬撃タイミングでトリガーを引くだけ
ねっ簡単でしょ
32: 2020/05/12 20:26:15 No.734355958 ▼このレスに返信
視線入力もあるかなあ
33: 2020/05/12 20:27:00 No.734356228 ▼このレスに返信
リックドムが盾まで切り裂くのを見越して盾の下にビームサーベルを展開しておき
ヒートサーベルを防ぐなんてNT特有の予測が働いていてもよくとっさに操作ができるよな
39: 2020/05/12 20:29:25 No.734357113 ▼このレスに返信
ガンダムは学習してるから
移動だけ操作してショットボタンだけでしょ
50: 2020/05/12 20:36:33 No.734359852 ▼このレスに返信
>ガンダムは学習してるから
>移動だけ操作してショットボタンだけでしょ
学習するってことは学習のもとになった手動操作があるんじゃないのか
40: 2020/05/12 20:29:55 No.734357284 ▼このレスに返信

拾い物
頑張って考えてはいる
47: 2020/05/12 20:34:58 No.734359233 ▼このレスに返信
>拾い物
>頑張って考えてはいる
フォークリフト乗るとわかるが自動車のインターフェースがロボとしても一番理想的
44: 2020/05/12 20:31:35 No.734357913 ▼このレスに返信

これなら満足かスレ主
46: 2020/05/12 20:33:16 No.734358556 ▼このレスに返信
>これなら満足かスレ主
バァァアルカンッ!!!って音声入力もしなきゃいけない
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 02:49:07 ID:d3188c204            ★コメ返信★

    出来ないから、現実世界に実現しないんだよ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 06:56:02 ID:8651e5dfe            ★コメ返信★

    完全手動ロボットなら空想科学大戦のカガクゴーが好きだな(次点でボスボロット)

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 07:16:54 ID:06dade19f            ★コメ返信★

    ゲームを見る限り出来るやろ

    実現出来ないのは別の部分、柔軟な関節やショックアブソーバー、サイズ、コストその他のネックな点が多いからじゃね

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 07:31:14 ID:8edc0546a            ★コメ返信★

    基本はボタン押すだけで機体が勝手に動く。状況に応じてマニュアルに切り替える
    そもそも教育型コンピューターがパイロットの操作から学んでその度にモーション更新出来る世界なんだから間の抜けた疑問は持たなくて良い

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 08:04:05 ID:f7f5ef81c            ★コメ返信★

    バーチャロンはたった二本のレバーだけであそこまで複雑な動きができるんだから、モード切り替えなんかも含めれば余裕だよ。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 08:16:41 ID:f7f5ef81c            ★コメ返信★

    ※3
    動力源と素材がないんだよ。
    実現できないのは現実に存在する素材じゃ重すぎるし、アクチュエータなどを大きくするための耐久力と弾性を兼ね備えた強い素材がないこと、そしてその手足を動かすアクチュエータを維持するための強力な独立した小さい動力源がないことや。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 12:15:03 ID:83a4592a7            ★コメ返信★

    今の戦闘機と変わらんと思う。操縦桿は「機体の進行方向指定」と「火器選択と発砲」で、両足のペダルは「移動速度」と「制動」じゃないかな。
    物を掴むとか、サーベル振り回すのは「あらかじめプログラムされた動作」をしてるだけで。
    ZZでライフル掴むのをオートで、とか言われてたし。でなきゃ、ヴァル・ヴァロなんて片手で操縦できんわいw

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 12:48:36 ID:eccb43966            ★コメ返信★

    MFだって可変機能があるヤツはどうやってフィードバックさせてるんだって問題もあるし

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 12:56:16 ID:14ddbc3fe            ★コメ返信★

    スレ画のコンソールの上の部分が可愛く見えてきた

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/05/13(Wed) 15:54:02 ID:db063dd1c            ★コメ返信★

    猫耳ついてるよね

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/05/14(Thu) 04:31:36 ID:5347935ba            ★コメ返信★

    たまにとんでもない動きしてるけど、あれもコンピュータの判断なので
    未熟なパイロットだと入力に対して予想外の動作をされて
    文字通り機体に振り回される場合もあるんだろうなぁ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/05/15(Fri) 12:47:33 ID:afd96b03f            ★コメ返信★

    AIだろう
    実はコクピットは別で遠隔操作してたりしてな
    未来の戦争はゲーム感覚よ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/05/15(Fri) 18:06:51 ID:66ec331e3            ★コメ返信★

    >>4に近いイメージだね
    AIが動作補助してくれてるイメージ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2020/05/16(Sat) 20:03:14 ID:173ce46f2            ★コメ返信★

    昔、ガンダムゲーのOPでレバーの握りに指ごとに一つ一つボタンがある描写があったような。

    別作品だとパトレイバーの精密作業は
    グローブ状の別系統の操作があるシステムはよく出来てると思った思い出。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2020/05/18(Mon) 20:56:30 ID:79a890a3b            ★コメ返信★

    パワーショベルなどの建設重機は2本のレバーでアーム・バケットの操作と本体の旋回を行なえる
    前後左右にガチャガチャだけでなくレバーの回転操作(グリっと回すようにする)などもあるんだよ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2020/05/19(Tue) 00:31:29 ID:c802713a2            ★コメ返信★

    基本動作が最初からプログラムされてて方向とかタイミングとか
    最低限の指示を加えるだけなんじゃないの。
    ライフルを構えるって動作も細かく指示を与える必要は無くて
    「あの敵を狙え」ってコマンドだけ入れれば最も効率的で速い動作を選択してやってくれる、と。
    原理はもちろん判らないけどな。そんなんマジンガーとかだって全く判らんし。
    だからこそ学習型コンピュータってもんが不可欠なんだろうさ。
    使い込むほどに状況判断が速くなったり操縦者のクセを覚えていくわけだ。
    ただ戦闘以外の突発的な状況にどう対処してるのかは不明だな。
    たとえばゲルググがララァをギャンの爆発から守る時の動作とかさ。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2020/05/23(Sat) 01:28:50 ID:95363c021            ★コメ返信★

    長谷川裕一の鉄人28号は格ゲーコマンド方式、ネオゲッターロボは武器名言いながら
    発射レバーを押せばその武器を撃てる、ガイキングLODは武器の名を言うと発射ボタン出現&
    操縦桿から手を離すとロボの手に連動するパワーグローブ発生…と、色々考えられてるが、
    人間並みのアンドロイドがサポートするエグザクソンが一番合理的かもしれん。

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2020/05/23(Sat) 03:05:43 ID:51cca326e            ★コメ返信★

    右スティックで機体の向き、左スティックで上半身回転・水平移動、フットペダルで前進行進で基本動作できるだろ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2020/05/24(Sun) 13:17:24 ID:a1a650f3c            ★コメ返信★

    まあエグザクソンまでいったらむしろ人間のパイロット要らんからな
    サイモフは勇華が乗っ取ったままなわけだし、あれ反乱したら地球おしまいだろ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2020/06/06(Sat) 00:51:06 ID:9d25ffdc9            ★コメ返信★

    このあたり、ガンダムセンチネルは踏み込んで設定考えてたな
    基本的にはボトムズのミッションディスクなんかと似た感じ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2020/06/08(Mon) 08:43:47 ID:de313d691            ★コメ返信★

    被弾したところを手で押さえて痛がるような動作もプログラムされてんのか

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2020/06/11(Thu) 20:49:48 ID:3d4f16603            ★コメ返信★

    ワースブレイドの設定が面白かったな。
    ペダルやレバーはあるけど何の装置にもつながっていない。
    実際には思考制御で突発的な対応強いられた時に、搭乗者が反射的に動作イメージを固める為のルーティンに使うだけという。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2020/06/12(Fri) 14:49:31 ID:c421a523c            ★コメ返信★

    スパロボOGとかだとベテラン系等がモーション考えてたりするな
    剣振るのとかまず剣豪の動きトレースしたり
    …踊ってみたり

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2020/06/18(Thu) 15:12:27 ID:480cb07c3            ★コメ返信★

    勇者の方のライディーンとかジャンボーグAみたいに搭乗者の動きを
    ダイレクトにトレースというのが理にかなってるんだろうけど
    それだとコンバットな世界観にならんからできないしな
    ボトムズでは明言されてたがあくまで人間型の戦車なわけだし

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2020/07/24(Fri) 20:54:27 ID:d9a236ce6            ★コメ返信★

    ボスボロットとかあれで操縦できるって逆にハイテクな気がする

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2020/08/11(Tue) 20:14:59 ID:e5c22d432            ★コメ返信★

    操縦方法もだけど複座戦闘機みたいに航法担当と火器管制みたいに並列にしないと戦闘出来ないんじゃないかな?

  27. 27. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/16(Sat) 07:14:26 ID:ab0e8f8f9            ★コメ返信★

    (s:GuJj9) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事