新着記事

人気記事

【ガンダム】ガンダムって胴体殆どコアファイターだと今更気付いた…

1: 名無し 2020/09/30 13:24:56▼このレスに返信

胴体殆どコアファイターだと今更気付いた
32: 名無し 2020/09/30 13:50:55▼このレスに返信
>1
本当は胴体どころか腰パンツの中にもコアブロック食い込んでるんだけどね
2: 名無し 2020/09/30 13:27:17▼このレスに返信
まぁ40年以上昔だし
4: 名無し 2020/09/30 13:29:19▼このレスに返信
なんでコアファイター止めちゃったんだよと思ってたが
設定的に無理があったんだな
9: 名無し 2020/09/30 13:32:32▼このレスに返信
>4
コアファイターはけっこうコストがかかる
GP01と03は何故コアファイター付きなのか理解に苦しむ
11: 名無し 2020/09/30 13:33:52▼このレスに返信
>9
試作機だし
12: 名無し 2020/09/30 13:34:26▼このレスに返信
>9
だから消された
26: 名無し 2020/09/30 13:46:25▼このレスに返信
>12
ZZ
5: 名無し 2020/09/30 13:29:29▼このレスに返信
適当に戦闘して機体ぶっ壊れても戦闘データを持ち帰るためのMSだからな
Zなんて胴体スカスカで恐ろしくなる
8: 名無し 2020/09/30 13:32:10▼このレスに返信
>5
コアファイターの分殆ど脚に移動させてあるようなものだし別に
14: 名無し 2020/09/30 13:37:26▼このレスに返信

>5
スカスカなのは胸部なので大丈夫
18: 名無し 2020/09/30 13:42:10▼このレスに返信
>14
MSってどういうメカニックしてんだっていうか…
20: 名無し 2020/09/30 13:44:10▼このレスに返信
>18
関節なんかはフィールドモーターだから
極端な話ジェネレーターとモーター収めるスペースがあれば動く
22: 名無し 2020/09/30 13:44:25▼このレスに返信
>14
心臓が両足にあるやつ…
27: 名無し 2020/09/30 13:48:07▼このレスに返信

>14
コックピット腹じゃなくてここなんだよな…
34: 名無し 2020/09/30 13:51:17▼このレスに返信
>27
この中に球状コックピットが入ってるのか
398: 名無し 2020/09/30 15:47:32▼このレスに返信

>34
全天周囲モニター=球体ではないよ
画像はサイコガンダムのコクピット
30: 名無し 2020/09/30 13:50:03▼このレスに返信

コアファイターは金が掛かるから似たようなものを詰められたジム
38: 名無し 2020/09/30 13:52:17▼このレスに返信
脱出装置としてはちょっと離脱しにくいように見える
47: 名無し 2020/09/30 13:53:56▼このレスに返信
>38
実際問題成功例は少ないんだよね
そりゃそうだわな
戦闘中のダメージがコアファイターまで届くんだから・・・
64: 名無し 2020/09/30 13:57:03▼このレスに返信
>47
初代とZZはできたけどGP01はだめだったな
VとV2どうだったかなぁ
Gディフェンサーは…
69: 名無し 2020/09/30 13:59:50▼このレスに返信
>64
逃げた後も戦闘継続するとか想定しとらんわ
45: 名無し 2020/09/30 13:53:46▼このレスに返信
MSを戦闘機の拡張パーツとして見ればありな気がする
75: 名無し 2020/09/30 14:01:47▼このレスに返信

>45
呼ばれた気がする
98: 名無し 2020/09/30 14:07:06▼このレスに返信

>75
コアスプレンダーをここに着けても良さそうだな
109: 名無し 2020/09/30 14:08:59▼このレスに返信
>98
えっできないの…
ありがちなバリエーションなのに
81: 名無し 2020/09/30 14:03:23▼このレスに返信
>75
チェストフライヤーさんまた飲んでるよ…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 12:25:06 ID:a13f2be39            ★コメ返信★

    ZZなんか胴体コアファイター丸見えでよく連結してるな?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 13:18:32 ID:e913339e3            ★コメ返信★

    GP01やクロスボーンのバックパック一体型コアファイターが無駄がなくて好き

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 14:07:09 ID:d1334b5dc            ★コメ返信★

    開発初期段階で、脱出ポッドに簡単な航空機能と戦闘能力付ける様に注文したら、コアファイターとかいう化け物がお届けされた
    開発中、構造的に無理じゃね?って意見も出たけど折角の高性能機ボツにするのもメーカーに悪いから結局仕込んだ
    とか何かで読んだ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 14:56:06 ID:b2cba55c5            ★コメ返信★

    どっかのコアファイターガチ勢のサイトで読んだんだが
    腹部収納型を再現したコアファイターはサイズが1スケール小さいんだとさ
    正しい寸法だと露出型が正しいことになるが
    あの腹部周りデザインってガンダムだけのものじゃなくなって
    後のスタンダードタイプの当たり前のデザインになっちゃって
    もう後戻りできないんだろうね

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 16:55:02 ID:5142ed3a9            ★コメ返信★

    GPシリーズ、そういや一度もまともにコアファイターで脱出したことないな
    Pスペックの3号機なんてデンドロステイメンコアファイターの三段マトリョーシカなのに、普通にパイロット死んだ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 16:58:26 ID:11229dbd6            ★コメ返信★

    >Zなんて胴体スカスカで恐ろしくなる

    オレも永らくスカスカと思ってたけど、こないだジム・カスタムのロボ魂買って、腕伸ばすと胸部がめり込むのみて、MSの胴体というのは、ギッチリ詰まってるものではなく稼働の為にスカスカなのかもしれない…、と思ってしまった

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 17:26:36 ID:ca7f43b8a            ★コメ返信★

    そもそもコアファイターで戦えるなら最初からコアファイターだけでよくね

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 17:33:14 ID:c8df1a123            ★コメ返信★

    鉄血だって腹スカスカだしな
    ZZは腕がペラペラな方が気になるわ
    プラモ作るとええ…ってなる構造に気付くから楽しいよな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/10/01(Thu) 22:07:29 ID:be5afd8c5            ★コメ返信★

    ガンダムMK2も内部構造を再現したキットだと
    球状ポッドに胸から上が乗ってる状態なんで、結局腹はほとんど空なんだよな
    ザクもシートが左右に移動するから胸部はかなりスカスカ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/10/02(Fri) 09:31:22 ID:ab5473a7e            ★コメ返信★

    ※7
    MSの武装と比較すればあくまで自衛用の範囲でしかないんで…
    戦闘機と比較すればドップも似たようなもんだけど、あっちは編隊組んで戦うし
    コアファイターは同じように数を揃えるには高価すぎる

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/10/02(Fri) 20:58:47 ID:89a602e6d            ★コメ返信★

    コアファイターといえばサンボル版のミデアのコアファイターで気になった事が
    漫画版とアニメ版で格納されてる向きが違うんだけど
    漫画版の格納の仕方だと天井にコックピットシートあって乗れないし
    かと言ってアニメ版のは乗りやすいが発進後、機体が横回転した後シートが縦に回転してて
    平衡感覚オカシクなりそうって見てて思った

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/11/04(Wed) 16:05:58 ID:0f96592a7            ★コメ返信★

    キャノンもタンクもコアファイターだから放映当時から砲弾どこに積んでるんだ?
    ってツッコミがあった
    MGのプラモで設定されてたけどかなり無茶な事になってるぞ

  13. 13. 名前:テムレイはあと3年戦える! 投稿日:2022/03/09(Wed) 05:33:47 ID:f9e43cfe2            ★コメ返信★

    ※12
    キャノンはどうやっても説明つかんな。
    コアブロックシステムの凄い所は小型の核融合ジェネレーター二基を連結してビームの出力が20%向上した事にある。
    「全く出力が足りません!」から「直列したら20%オーバーしちゃった(´・ω・`)」となるのが凄い。
    テムレイは天才だが行き当たりばったりっぽさがヤバい。
    GP01は最初から四肢に駆動制御機構を分散して、コアファイターを入れ替える事で機能追加を試みていた。
    たまたまウラキが全身ぶっ壊したんで予定の範囲外の部分にもスラスターを追加したのがFb。
    Vダッシュ的な。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/03/09(Wed) 05:35:33 ID:f9e43cfe2            ★コメ返信★

    ※11
    複座砲塔がないとガンタンクにすら乗れないオールドタイプと違うんで。

  15. 15. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/16(Sat) 00:07:55 ID:ab0e8f8f9            ★コメ返信★

    (^eNwut>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事