新着記事

人気記事

【ガンダム】ビームライフルのクソデカスコープってグリプス以降見なくなるけどあんま効果なかったのかな…

1: 名無し 2021/02/03 22:48:15▼このレスに返信

ビームライフルのクソデカスコープってグリプス以降どんどん衰退していくけど思ったほど効果なかったのかな…
2: 名無し 2021/02/03 22:49:28▼このレスに返信
そもそもスコープ…なのかこれ…?
3: 名無し 2021/02/03 22:50:17▼このレスに返信
でもおっちゃんちょいちょいこの丸いの覗いてるし…
6: 名無し 2021/02/03 22:52:17▼このレスに返信
>3
ガンダムのカメラアイでこれを覗いてアムロは照準器を引っ張って覗いて
システム的にはよくわからないよね
でもかっこいいから好き
4: 名無し 2021/02/03 22:50:51▼このレスに返信
Mk-2はまだかろうじて折りたたみのがついてる
7: 名無し 2021/02/03 22:52:55▼このレスに返信
左右にスイングする機構の有無がスコープ小型化に関係あるんじゃないかと思う
8: 名無し 2021/02/03 22:53:28▼このレスに返信
コクピットのシート脇に付いてる狙撃用スコープとかもなくなってきてなかったっけ
9: 名無し 2021/02/03 22:53:58▼このレスに返信
ロボットアニメにはこういうケレン味って大事だよな
そういうのをできる限り排除したのもそれはそれで魅力的だけど
10: 名無し 2021/02/03 22:54:12▼このレスに返信
角型になったり小型化してるだけで
スコープ自体は逆シャア時代まではだいたいみんな付いてるぞ
13: 名無し 2021/02/03 22:55:01▼このレスに返信
単純に機体のセンサー発展してそれだけでいいやってなっただけとか?
14: 名無し 2021/02/03 22:55:15▼このレスに返信
ジム・スナイパーⅡとか覗きすぎ!ってなる
22: 名無し 2021/02/03 22:59:27▼このレスに返信
>14
バイザーおろして精密照準するだけじゃなかったっけ
立体だとよく覗いてるけど
15: 名無し 2021/02/03 22:56:45▼このレスに返信
そもそも人型兵器がって話なのでカッコいいものはあった方がいいのだ
17: 名無し 2021/02/03 22:56:47▼このレスに返信
こういうのって光学センサなの?
19: 名無し 2021/02/03 22:57:52▼このレスに返信
>17
わからん
18: 名無し 2021/02/03 22:57:42▼このレスに返信
こういうギミックは欲しいけどシェザール隊ジェスタのはやりすぎというかちょっと違う
20: 名無し 2021/02/03 22:58:26▼このレスに返信
マークツーみたいに四角いのが付いてるやつが好き
なにもついてないとそれはそれで寂しい
23: 名無し 2021/02/03 22:59:36▼このレスに返信
ガンダムがこれのぞいてる描写あったっけ?
アムロは四角いの覗くのよくあるけど
24: 名無し 2021/02/03 23:00:21▼このレスに返信
>23
シャアゲルググに向けて「シャア!もらったぞ!」って言ってる場面なんかはスコープを覗いてるように見えると思う
31: 名無し 2021/02/03 23:05:26▼このレスに返信

>23
覗いてるというのは厳密には違うかもしれないけど人型だからそういう演出的描写はわりとあった

25: 名無し 2021/02/03 23:01:15▼このレスに返信
コックピット四角いのとライフルのスコープが連動してるんじゃなかろうか
26: 名無し 2021/02/03 23:02:44▼このレスに返信
覗くといっても穴開いてないよねこれ
27: 名無し 2021/02/03 23:03:32▼このレスに返信
カメラアイと同軸に置くことでなんかこう観測効果がつよまるんだよたぶん
32: 名無し 2021/02/03 23:05:29▼このレスに返信
>27
レーダーが効かないからこそ三角測量は大切
ミノ粉が濃いと光も歪むらしいけど…
33: 名無し 2021/02/03 23:05:34▼このレスに返信
多分高性能な頭部カメラと銃身の軸を合わせつつ保護する目的で実は目隠しだった説
35: 名無し 2021/02/03 23:06:42▼このレスに返信
ライフルっていうにはちょっと小さすぎるよねビームライフル
44: 名無し 2021/02/03 23:09:40▼このレスに返信
>35
そもそもMSサイズの使う火気は砲サイズであって銃じゃないんだけども
MSがロボなのは建前で本音は人間的なキャラクターとして描写したいから銃なんだよ
46: 名無し 2021/02/03 23:10:07▼このレスに返信
>35
片手持ちだしね
45: 名無し 2021/02/03 23:09:59▼このレスに返信
一応光学照準器ではあるっぽい
そしてあんま知られてないけどガンダムのカメラって目じゃない
48: 名無し 2021/02/03 23:11:08▼このレスに返信
>45
他にも付いてるだけで目はカメラじゃねえかな
51: 名無し 2021/02/03 23:11:47▼このレスに返信
>48
メインカメラは角の上のモヒカン
目はあれ複合センサー
52: 名無し 2021/02/03 23:12:04▼このレスに返信
>51
知らなかった・・・
61: 名無し 2021/02/03 23:15:27▼このレスに返信
>51
つまりライフルのセンサーと複合センサーを同期?させてなんかやってる?
53: 名無し 2021/02/03 23:12:52▼このレスに返信
デコがカメラ
角がアンテナ
目がレーダーセンサー
口が外気センサー
とかだったはず
54: 名無し 2021/02/03 23:13:50▼このレスに返信
センサーの塊なのにバルカン付いてるってなんかすごいな…
57: 名無し 2021/02/03 23:15:13▼このレスに返信
>54
艦載CIWSだってレーダーの真下に機銃ついてるしデータの処理円滑になるんだろう
59: 名無し 2021/02/03 23:15:24▼このレスに返信
>54
センサーの塊だからだよ
首自体が砲塔のように動くしバルカンはミサイル追撃とかに使うのも想定してるから
頭だけでミサイルを捉えて撃墜できるのは合理的
66: 名無し 2021/02/03 23:17:05▼このレスに返信
頭部の詰め込み具合がわかるほど
たかがメインカメラとかいう狂人の恐ろしさがより鮮明になる
70: 名無し 2021/02/03 23:17:58▼このレスに返信
>66
冷静になるとまてよってなる
81: 名無し 2021/02/03 23:21:14▼このレスに返信
>70
あのときのアムロはNTが極まりすぎてアバオアクー全体が見えてたから…
何ならちょっと先の未来まで見えてた
111: 名無し 2021/02/03 23:37:24▼このレスに返信
>81
こわすぎなんだけどマジで
76: 名無し 2021/02/03 23:19:54▼このレスに返信
まぁセンサー自体は離れた場所に複数あればあるほど測距は正確になるからな…
覗いてるのは知らない
78: 名無し 2021/02/03 23:20:23▼このレスに返信
>76
狙撃時にデータのズレなくすためとか?
89: 名無し 2021/02/03 23:23:42▼このレスに返信
アムロがスコープ引っ張り出してくるとしっかり狙うんだなって感じが伝わってきてよかったと思う
39: 名無し 2021/02/03 23:08:24▼このレスに返信

ロボアニメだからかっこいいポーズって大事

43: 名無し 2021/02/03 23:09:33▼このレスに返信
>39
ときめきを伝えろって…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 02:57:44 ID:b5315c326            ★コメ返信★

    >角型になったり小型化してるだけで
    スコープ自体は逆シャア時代まではだいたいみんな付いてるぞ

    νガンダムどころかV2のライフルにすら付いてる気がする

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 03:15:48 ID:ef5ea4fec            ★コメ返信★

    ビームライフルの黄色いのってスコープじゃなくてエネルギーキャップじゃなかったっけ?
    エネルギーキャップのおかげで戦艦並の火力をMSで持ち運べるサイズにできたって話じゃなかったっけ?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 03:20:30 ID:947f7611a            ★コメ返信★

    >>1 アムロが後ろから引っ張ってた照準もシートからのディスプレイ投影式に進化したもんな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 03:29:29 ID:0c1ff1ea1            ★コメ返信★

    >そもそもスコープ…なのかこれ…?
    形状的にはスコープではなくMG34とかについてた対空照準用サイトっぽい

    銃の性質的にはザクマシンガンが対空サイトで、
    ビームライフルがスコープになりそうだけど、逆なのが面白い

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 03:31:24 ID:af40242fb            ★コメ返信★

    普通に考えれば精密照準用バイザーの方に連動してるんだろ
    普段は広角レンズ 射撃バイザ―を使用してる時はビームライフルのカメラに切り替わる
    今と違って昔の世代は普通にミリタリー基本知識があるからちゃんと考えて描写してる

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 03:37:23 ID:0e6a913c1            ★コメ返信★

    スコープというかセンサーじゃね

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 03:43:31 ID:76d30e284            ★コメ返信★

    >>2
    エネルギーCAPは、ビームライフルの本体の中(グリップあたりの上)にタンクがある(MGで再現してる)
    圧縮しプラズマ化したミノフスキー粒子が詰まってる(実銃で言うと弾頭に当たる)
    それをMS本体からライフルに電力を銃に供給して打ち出す(実銃でいうと火薬に当たる)
    そのためジェネレータに余裕が無いと電力が足りないのでザクはビーム兵器をつかえない
    とはいえ、初期のガンダムもライフル内臓分エネルギーCAPを使い果たして即ライフル交換しても、
    ジェネレーターの関係でまたズバズバ撃てなかったようだ
    劇中でガンダムの改修でそれが可能になったという描写がある

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 07:59:02 ID:a09041ae2            ★コメ返信★

    ジャコビアス専用ゲルググは光学望遠鏡モードがあるんだろうな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 08:57:52 ID:2e0cd5c8b            ★コメ返信★

    V2はかなり先の時代だけどアイパッチみたいなのが目に被さるしファッションみたいなもんだったりして

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 10:08:18 ID:958a0fb5d            ★コメ返信★

    一年戦争後もライフルから照準装置がなくなっていないので効果がないわけではないだろ
    技術が発展して小型化かガンダムのトサカについてるカメラと同系統でええやんってなっただけやろ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 10:53:33 ID:8ab053518            ★コメ返信★

    主な理由は二つ
    オモチャアニメ子供向けだからわかりやすい記号として必要なのが第一
    人型には人間として感情移入し機械ではなく「人」として見てしまうため、照準があった方が当たりやすいという思い込みが第二

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 12:25:35 ID:31bb7361a            ★コメ返信★

    現実の兵器でも砲自体の照準器と射撃管制用の照準器はそれぞれ別にあったりするから
    だから堪忍してつかぁさい

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 13:26:36 ID:4d014a76e            ★コメ返信★

    パラレルだが、サンボルで偵察に出たMSがライフルのスコープの方が優秀だからとライフルスコープの遠望画像で見るって演出あったな。
    技術が発達してMS本体に収まるくらいでスコープが良くなったか、戦闘事例が蓄積されてライフルにつける意味があんましないと判断されたとか、そんなんじゃね。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 17:13:35 ID:db7d74567            ★コメ返信★

    1.センサーは複数。ある程度離れた所にあれるほど有効
    2.同じカメラでも違う視点から見るから距離が正確にわかる
    3.視野をある程度狭めた方が、余計な情報を遮断できる(これは人も機械も同じ

    別に、MSがスコープを覗く事に何の不思議もないわ
    そもそも、カメラも状況に応じてレンズ付け替えるでしょうが

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 19:12:02 ID:377e9b34e            ★コメ返信★

    なんとなくカッコイイからだ
    後付けの理由なんてどうでもいい

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/02/04(Thu) 21:13:50 ID:d98e3373c            ★コメ返信★

    スレ81
    ギレン「マジで・・・?あのあとコロニーレーザーでア・バオア・クー焼き払う予定だったんやが、無理っぽい?」

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/02/05(Fri) 13:15:06 ID:38c19f023            ★コメ返信★

    極初期の小火器用赤外線暗視装置の赤外線照射部分がこのビームライフルの黄色い奴に似てる。
    肉眼では視認出来ない赤外線ライトを大きなランプから照射してそれを下にある受光式スコープで受け取るタイプ。昔のソ連製戦車に一時配備されていた大型のサーチライトも同じ類のモノだと思う。
    upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/M3_Sniperscope.jpg

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/02/05(Fri) 13:30:02 ID:b37afa592            ★コメ返信★

    ガンキャノンのビームライフルだとスコープに見えるのが付いてるよね。
    射程距離の違いで、付いてる物も違うのかな?

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/02/05(Fri) 17:59:34 ID:18fbee60a            ★コメ返信★

    実はスコープじゃなくてレドームだったりして

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/02/24(Wed) 21:57:32 ID:95a0a8b4a            ★コメ返信★

    ※15
    まあそれしかないんよな、実際

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/02/28(Sun) 02:41:31 ID:2f96489c4            ★コメ返信★

    クロスボーンガンダムダストのキュクロプス所属機が頭に着けてるデータリンク機能付複合センサーが似ているので個人的にこっから流用したのでは?と思っている

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/03/02(Tue) 09:52:38 ID:2d6fe6605            ★コメ返信★

    魔法の粉とかでどういう影響あるかも判ってないんだし
    とりあえず格好良ければいいと思ってる
    何なら自分ブンドド用に作るときは銀色とかで塗ってから上にクリアブルーのレンズとかつけてる

  23. 23. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 04:07:29 ID:f215a785d            ★コメ返信★

    (LpWD|bU) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  24. 24. 名前:SpytoStyle.Com 投稿日:2022/10/29(Sat) 05:38:38 ID:a2967b9c0            ★コメ返信★

    SpytoStyle.Com

    […]always a large fan of linking to bloggers that I adore but don’t get lots of link love from[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事