新着記事

人気記事

【ガンダム】Gアーマーって言うほど駄目な要素だったのかな…?

1: 名無し 2022/04/24 17:48:01▼このレスに返信

言うほど駄目な要素だったのかGファイター…
2: 名無し 2022/04/24 17:49:10▼このレスに返信
ガンダムと合体させる意味はなかった
5: 名無し 2022/04/24 17:50:31▼このレスに返信
サブフライトシステムとしてなら頑丈
6: 名無し 2022/04/24 17:51:40▼このレスに返信
飛行機的にどうやって飛んでるんだろう
9: 名無し 2022/04/24 17:52:50▼このレスに返信
>6
ガンダムのBパーツの方が飛ぶぞ
7: 名無し 2022/04/24 17:52:29▼このレスに返信
ブースターの大推力でぶっ飛ばしてるんじゃないの
51: 名無し 2022/04/24 18:02:16▼このレスに返信
空洞は気になるよねBの方
エンジンどう収まってるのって
11: 名無し 2022/04/24 17:54:10▼このレスに返信
前後逆さまにして動くエンジンとか…
12: 名無し 2022/04/24 17:54:11▼このレスに返信
人型より殺意というか効率性は高そうな見た目
18: 名無し 2022/04/24 17:55:36▼このレスに返信
このぶっといビームキャノンが殺意あっていいよね
16: 名無し 2022/04/24 17:54:56▼このレスに返信
今どきのガンダムみたいにガンダムの背負いものになるなら人気はでただろうな
20: 名無し 2022/04/24 17:56:11▼このレスに返信
スーパーガンダムは上手いこと昇華した感じだ
87: 名無し 2022/04/24 18:10:14▼このレスに返信
これの存在があってコンセプトを汲み取ってできたのがZZだぞ
ZZ嫌いじゃないなら絶対的なものとしてむしろ崇めろ
92: 名無し 2022/04/24 18:11:21▼このレスに返信
>87
正直Gアーマーは好きだけどZZはあんまり…
25: 名無し 2022/04/24 17:57:47▼このレスに返信
むしろ人気出たんだろこれ?
43: 名無し 2022/04/24 18:00:41▼このレスに返信
>25
売れすぎて再延長の話が出たぐらい
26: 名無し 2022/04/24 17:57:49▼このレスに返信
むしろ立体物としてはメーカーにもファンにも歓迎されてて全くなかったことになってないよね
31: 名無し 2022/04/24 17:58:46▼このレスに返信
クローバーのアレもだけど旧キットもイロプラも売れた
30: 名無し 2022/04/24 17:58:42▼このレスに返信
コアブースターのほうがつまんなくて嫌…
33: 名無し 2022/04/24 17:59:00▼このレスに返信
リアルロボットにこんな玩具みたいなの出す訳にはいかないから…
38: 名無し 2022/04/24 18:00:02▼このレスに返信
例え上のほうの製作スタッフが嫌だったからってそうそう消えるものではない
40: 名無し 2022/04/24 18:00:20▼このレスに返信
俺もコアブよりこっちの方が好きよ
ただガンダム出しちゃうと中スカスカなのは気になる
72: 名無し 2022/04/24 18:06:32▼このレスに返信
ビグザムに突っ込む時のハッタリの利きかたはやっぱGアーマーじゃないかな
86: 名無し 2022/04/24 18:10:00▼このレスに返信
ビグザム戦では正にアーマーっていう目的で使われた
パイロット乗せてやるもんじゃない気もするが
68: 名無し 2022/04/24 18:05:56▼このレスに返信
08小隊にコアブースターの簡易量産版みたいの出てきたけど
Gファイターこそ上手くGMに合わせたの作って量産して連携させれば面白かったかも
戦いの場が宇宙に移って時代変わるとSFS全盛になっていったけど…
48: 名無し 2022/04/24 18:01:48▼このレスに返信
なんか一応サンボル世界にもいたよね
中の人はジムだったけど
79: 名無し 2022/04/24 18:08:51▼このレスに返信
むしろこういうギミック全開なやつがいたおかげで
長丁場なTVアニメの戦闘が面白かったとこあると思う
100: 名無し 2022/04/24 18:12:24▼このレスに返信
>79
(冒頭に必ず挟まるGファイターパート)
54: 名無し 2022/04/24 18:03:40▼このレスに返信
(ホワイトベースを脱走したアムロにはこんな訓練をすることもないのかもしれぬ)
58: 名無し 2022/04/24 18:04:07▼このレスに返信
>54
いい思い出みたいに語るな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 07:00:13 ID:ed20b1f84            ★コメ返信★

    むしろなんで嫌われてるのか分からない
    当時のSFオタがリアルじゃないって怒ったの?

    小学生の時に再放送を見ててワクワクしたけどなあ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 07:04:08 ID:d4df9a418            ★コメ返信★

    ガンダムが(モビルスーツが)活躍するシーンが見たいのであってガンダムの仕舞われた箱みたいな飛行機が活躍しても面白くもなんともない
    プラモ要素としてはコアブースターより優れてるけど俺はプラモはやらないからどうでもいいしまあ好きになることはないな
    その点魔窟のGディフェンサーはきちんとガンダムが見えた状態でパワーアップしてるのがよかったと思う

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 07:14:33 ID:de38df9f3            ★コメ返信★

    電撃ホビーマガジンのソロモンエクスプレスは面白い記事だった

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 07:17:40 ID:de38df9f3            ★コメ返信★

    そういや旧キット何時からか再販対象からことごとく外されている様に思えるんだけど金型なくなったのかしら?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 07:23:38 ID:031af9b8a            ★コメ返信★

    お禿が嫌ったんじゃねえの?

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 07:40:59 ID:1b922433a            ★コメ返信★

    >記事40
    だからMSVRで武装コンテナとか挟んだりできるバリエーション作るね

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 10:45:22 ID:07a7979f0            ★コメ返信★

    正直見た目はかっこいい
    けど合体シーンとか無理がある
    盾二枚重ねるとか

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 11:18:52 ID:379d03a7f            ★コメ返信★

    Gファイター、蜂みたいですき

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 11:39:06 ID:6c56d2f5d            ★コメ返信★

    Gアーマー嫌いなやつってジオン崇拝してそう
    リアルな戦争じゃないからとか
    あくまでもーいめーじー

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 12:11:09 ID:b4cc8a719            ★コメ返信★

    セイラさんが操縦してるとこが良かった。
    従来は女性パイロットというと、弱い戦闘機か、合体メカの1体に乗ってるだけだったが、Gメカを操縦するセイラさんはなかなかに頼もしく、美しかった。子供心に憧れた。

    Gファイター嫌いだったのは、富野監督以上に安彦さんだったのかもな。富野ガンダムでは後にGディフェンサーだのZZだの登場してるし。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 12:12:47 ID:b4cc8a719            ★コメ返信★

    ※4
    あの劇中イメージ再現のためのデカいコアファイターが、現代の価値観だとちょっと許されないところはあると思う

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 12:33:06 ID:c9189f504            ★コメ返信★

    よく言われたのは内部が空で合体変形する無茶な構造の事で存在自体は別に間違ってもないんじゃというか
    存在はSFやリアルの観点だとむしろコアブースターの方が疑問視され始めたり逆転現象起きてる

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 12:43:42 ID:1b922433a            ★コメ返信★

    そんなに内部空洞なのがおかしいか?
    ガンダムの輸送用と考えれば、輸送機ってそういうもんだろ?と思うんだけど。
    上に乗せるよりは収納した方が高速で飛行できるし。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 13:27:48 ID:02083ad1f            ★コメ返信★

    ※12
    当時のプラモデルを持っているものは知っていると思うけど、デザインにおけるスケールの矛盾がまったく解消されていなかった

    皆が良く知ってる飛行形態がいい例で、その形態を実物で表現するとコアファイターが大きすぎたり、映像で誤魔化されてる部分が多すぎて、そこをます解消しないと理屈を後付けしても擁護できねぇw

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 15:31:02 ID:4840786a6            ★コメ返信★

    分離しようとしたらドムに容赦なくバズで撃たれて、遠くの山影まで逃げ隠れてこそこそっと分離してから「やぁ!」と戻ってきたのが好き
    敵の目前で変形しても敵弾が当たらないZZの方が演出が後退してるわ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 15:32:21 ID:c137a7460            ★コメ返信★

    ※13
    輸送機なら空洞はおかしくないけど今度は合体のし方がおかしくなるんだ
    輸送機ならあんな卵割り方式じゃなく上から被せたり下に抱える方式の方が積み降ろしも楽で一般的なんだ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 15:49:49 ID:c15d40619            ★コメ返信★

    ※4
    この前再販してましたよー

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 17:49:36 ID:b4cc8a719            ★コメ返信★

    ※13
    ゼータとかでもそうだけど、空洞おかしいって人はメカ音痴なんだと思う。
    知識がアニメのロボット透視図くらいしかない。
    普通に車とか旅客機とか思い出せばいいのに。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 18:39:28 ID:24dff99e3            ★コメ返信★

    Gスカイイージー出した時点で「いけねぇ、ジオングのネタバラシしちまった!」って演出が怒られたのと違いますかW

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 18:57:23 ID:3b50f895a            ★コメ返信★

    1/250スケールのプラモは最高だった
    あんだけ色々ついてて700円とかだったかな?

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 19:24:21 ID:a54d18471            ★コメ返信★

    ※18
    ちゃんと見ればわかるけどそもそもZは言うほど空洞無いしな
    どこかで聞いた批判を山彦の如く発してるだけでそこに自分の考えは無いんだろう

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 19:41:47 ID:a54d18471            ★コメ返信★

    ※16
    こいつは輸送機でもあるけど本質は名前の通りガンダムの増加装甲だから体をすっぽり覆う合体方式にこそ意味があるんだ
    これを踏まえてビグザム戦でスレッガーがガンダムを上に載せず合体したことや直前のセリフ「悲しいけどこれ戦争なのよね」を見るとどういった心境でこの行動をとったかってのがわかってくる

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 19:51:53 ID:031af9b8a            ★コメ返信★

    ※7
    分離シーンでは?

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 22:08:50 ID:96335f9d7            ★コメ返信★

    ジョニ帰に出てくるGファイター強襲揚陸型の設定が面白い 

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 23:08:12 ID:a187cad4c            ★コメ返信★

    >記事11
    重機動メカギドマック・ドゥなんてバーニア同士連結させて飛ぶ(笑)!バッフ・クラン脅威のメカニズム!資源が無駄に豊富な連中。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 23:09:35 ID:a187cad4c            ★コメ返信★

    >記事92
    天邪鬼精神は、いかんぜよ!

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 23:12:47 ID:a187cad4c            ★コメ返信★

    ※11
    昔のBーCLUB誌だと、そのデカさを逆手に取って1/72スケールコアファイターにした作例があったな。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 23:15:26 ID:a187cad4c            ★コメ返信★

    ※7
    40年以上のアニメにリアルさを求めるのが愚の骨頂! 雰囲気を楽しめ!

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/04/26(Tue) 00:28:17 ID:2c584c9ee            ★コメ返信★

    そもそも誰がダメだと言った?
    当時から人気キットだったのに

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/04/26(Tue) 01:15:46 ID:7df50c791            ★コメ返信★

    ※22
    追加装甲兼輸送機と言ってもGブルGスカイを使う意味があんまないしGアーマーの機能持たすだけならやっぱ寝かせてすっぽり被せる方式でいいと思うんよ
    卵割り方式の方がやっぱ無理あるし

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/04/26(Tue) 19:00:59 ID:18708bdb0            ★コメ返信★

    分離するバンクシーン、ガンダムの下半身がうつ伏せ(足首が下向き)なのが・・・
    確か、仰向けで入ってたよね? 
    それと、Gスカイのコアファイターの向きも、Gブルイージーと合体出来ないよね?
    コアブロックが、グルンって180度回転するの?
    と、子供の頃から変だと思ってた・・・

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/04/27(Wed) 06:15:37 ID:a525e010a            ★コメ返信★

    ※18
    プロペラ戦闘機の後部がスカスカだと知った時は驚いたな
    エンジンは前に積んでるし、燃料タンクとか爆弾が入ってるわけでもない
    尾翼を効かせるために後ろに伸ばしてるから、フレームの中は尾翼を動かすためのワイヤーくらいしか無いのね

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/05/01(Sun) 12:50:24 ID:7403534a4            ★コメ返信★

    1話30分の中でガンダムと連携するのは問題ないけど2時間映画の中じゃ背景ぐらいしか役目なかったってだけでしょ

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 11:54:40 ID:27e19e26a            ★コメ返信★

    劇中でガンダムのパワーアップメカと登場時に言われたが分離して別々に戦った方が強かった。
    安彦さんはオモチャっぽくて嫌いのようで劇場版でコアブースターに代わったようだが後の作品でこれより余程オモチャっぽいメカは幾らでもある。

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/09/11(Sun) 12:38:32 ID:fafde1072            ★コメ返信★

    リアルタイム勢だが、好きか嫌いかが難しい
    基本的に嘘くさくて嫌なんだけど、それでもあのギミック感が好きな自分を否定できない
    あれも「ガンダム」の一部なんだと今は思ってる

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/09/11(Sun) 12:40:27 ID:fafde1072            ★コメ返信★

    ※32
    ジェット戦闘機も後部はすかすか
    アフターバーナー用の空間が必要なんで空洞なんだよね
    タミヤの1/32とか作るとわかりやすい

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/09/11(Sun) 12:43:29 ID:fafde1072            ★コメ返信★

    ※18
    大体、宮武さんが悪いw
    ロボットの透視図をかっこいいからってみっちり機械が詰まってるように書いちゃったから
    あの人、ちゃんとした機械の構造もわかっててあえてそうしてるんだけどな

ガンダム記事

新着記事

人気記事