新着記事

人気記事

なんでビグロの後継機ってヴァルヴァロしかないの?

1: 名無し 2021/10/22 17:47:55▼このレスに返信

なんでこいつの後継機ヴァルヴァロ以外無いんだろ
一年戦争末期には活躍したんだよね?
2: 名無し 2021/10/22 17:48:32▼このレスに返信
世界を二分するような大戦争がないから
3: 名無し 2021/10/22 17:48:52▼このレスに返信
MAが強いとおもちゃ売れないし世界観壊れるから
77: 名無し 2021/10/22 18:25:21▼このレスに返信
>3
ティターンズ…というか連邦もMAすげえ!!ってなっていっぱい開発したんだからそんな事ないぜ
83: 名無し 2021/10/22 18:27:23▼このレスに返信
>77
グリプス戦役はおもちゃでも大人気だからな…
4: 名無し 2021/10/22 17:49:38▼このレスに返信
Z時代の変形するMSはある意味こいつのコンセプトを拾ってるんじゃないか
9: 名無し 2021/10/22 17:55:16▼このレスに返信
>4
ガザやガブスレイはそれっぽいよな
5: 名無し 2021/10/22 17:49:43▼このレスに返信
こいつはこいつで完成されてたと思う
Gに耐えられるパイロットが揃えられないだけで
16: 名無し 2021/10/22 18:00:00▼このレスに返信
>5
ゆっくり加速したら行ける行ける!
11: 名無し 2021/10/22 17:57:22▼このレスに返信
コンセプト殺しのビグラングで大戦果!…あれ?
17: 名無し 2021/10/22 18:01:15▼このレスに返信
>11
すごいねビーム撹乱膜
20: 名無し 2021/10/22 18:03:40▼このレスに返信
ビグロマイヤー…
19: 名無し 2021/10/22 18:03:01▼このレスに返信
ジャムルフィンもまあまあそれっぽい
そこまでか
29: 名無し 2021/10/22 18:06:06▼このレスに返信
デンドロやディープストライカーみたいなのはノーカン?
31: 名無し 2021/10/22 18:09:24▼このレスに返信
>29
あれジオンの技術入ってる設定もあるけど
アームドベースって別ジャンルよな
30: 名無し 2021/10/22 18:08:35▼このレスに返信
じゃあバウンドドックで
33: 名無し 2021/10/22 18:10:15▼このレスに返信
高コストかつ運用めんどすぎてコスパ悪いみたいな感じなのかね
36: 名無し 2021/10/22 18:11:12▼このレスに返信
MAは人的・物的資源に乏しいジオンが一騎当千の力を持たせるために開発したものだからどちらも余裕がある連邦系の組織は持つ必要がない
45: 名無し 2021/10/22 18:15:19▼このレスに返信
ジオン見たいに人少ないのにでかい組織とやり合うならワンチャン無双できるMAもありだろうけど
数用意できる連邦なら堅実なMS作って数揃えて囲んで撃てばいいからな…
48: 名無し 2021/10/22 18:15:52▼このレスに返信
MAって運用方法も限られそうだし扱いにくそうで専用のパイロットを用意するなんて無駄の極みだし
49: 名無し 2021/10/22 18:16:36▼このレスに返信
>48
戦闘機からMSに乗り換えるよりは楽そう
51: 名無し 2021/10/22 18:17:09▼このレスに返信
>48
連邦的には本当にそうだけど相手側としては一点突破する超頼もしいやつとして必要になるんだよね…
毎度毎度巨大MA系の戦果ものすげえ…
58: 名無し 2021/10/22 18:19:39▼このレスに返信
>48
まあもし実際にあったらやる事多すぎで
三人くらい搭乗しないと厳しそう
70: 名無し 2021/10/22 18:23:16▼このレスに返信
こいつかなりデカいからとんでもなくコスト掛かってるだろ
専用の工場とかも必要そうだし
こんなの作るより普通のMS量産した方がいい
79: 名無し 2021/10/22 18:25:47▼このレスに返信
>70
既存の宇宙用ポッドの発展形だからその辺の生産施設を改造してるんじゃないかな
86: 名無し 2021/10/22 18:27:40▼このレスに返信
1st以降は内戦や連邦の一部VS他勢力になってボール見たいな急造品無理やり使うような戦争じゃないしな…
88: 名無し 2021/10/22 18:28:56▼このレスに返信
>86
その後さりげなくボールみたいな作業ポッドじゃなくてプチモビが発展してるのも面白い
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/10/22(Fri) 22:43:33 ID:e72bb69b7            ★コメ返信★

    連邦の戦艦や空母をたくさん沈めたのに影が薄いのは辛いね。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/10/22(Fri) 22:47:20 ID:05885ef59            ★コメ返信★

    ヴァルヴァロは実は宇宙用のグラブロだったりする
    宇宙用のグラブロでビグロと何が違うのか俺には分からんが

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/10/22(Fri) 22:58:15 ID:b7e528f9e            ★コメ返信★

    さきがけ太郎はパクりばかり

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/10/22(Fri) 23:30:39 ID:b3b44355b            ★コメ返信★

    大きすぎて運用しづらいんだろう

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/10/22(Fri) 23:54:52 ID:12a3fde82            ★コメ返信★

    ※3
    同じ物ばっかり頼むからだろ、改良頼んだら逆に使いにくくなって部品まで減ってるとか

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 00:44:09 ID:ae7885657            ★コメ返信★

    ビグロはMAのコンセプトそのものみたいな機体だからな
    宇宙世紀では可変MAがMAの主流になるけどMA形態は基本的にビグロのコンセプトに準じてるし

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 00:45:10 ID:00bec413b            ★コメ返信★

    >記事86
    でもボールもそこそこ派生があったりする

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 00:49:38 ID:f0ce482d6            ★コメ返信★

    こいつのコンセプトは強襲して戦艦を叩くという一撃離脱型対艦兵器
    なので武装は色々いらないし死角も多いし小回りも利かない
    で、その役割は普通に(変形込みで)MSができるようになっちゃったんで要らなくなった

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 01:10:25 ID:6d31d7e38            ★コメ返信★

    でもビグロの完成度自体は高いんで、
    残存機体は割りかし後の時代まで温存運用されるという

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 03:08:02 ID:3ae680c83            ★コメ返信★

    アムロとガンダムにひょいッと捻られたから

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 03:18:19 ID:f00fba265            ★コメ返信★

    そもそも後継じゃない件

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 04:31:44 ID:307d947e5            ★コメ返信★

    後継というかバリエーションだけど獅子の帰還にビグ・ルフが出てる
    ザンジバルをブースターユニットにする魔改造されてるけど

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 04:57:07 ID:4be40434b            ★コメ返信★

    ビグ・ザムってギレンの野望やGジェネでビグロから繋がることが多いから、なんとなくビグロの系譜に繋がってるイメージあるな
    脚部を廃した高機動大火力機のビグロと、腕部を廃した大火力高耐久の地上攻撃用機のビグ・ザムじゃコンセプトは似てないけど、
    ビグ・ザムの後継機とされる量産型ビグ・ザムやビグ・ザムール、グラン・ザムがビグロに近いシルエットになってるのを考えれば、ビグ・ザムの後継機にビグロの血は通ってると思う

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 05:13:47 ID:a9f76531e            ★コメ返信★

    ZZの頃の恐竜的進化した高性能MSがビグロの役目を担ってる部分があると思う

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 06:23:56 ID:36de1bfa7            ★コメ返信★

    その時点でのMS以上の火力、機動力、防御力を求めて大型化、特殊化させたのがMAだけど、結局MSの性能向上でいらなくなる

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 07:20:20 ID:3af39dcae            ★コメ返信★

    ※10
    加速のGで気絶したアムロが復帰するのがちょっと遅ければやられてたぞ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 07:26:17 ID:3af39dcae            ★コメ返信★

    母艦狩り特化という思い切りのよさがビグロの魅力
    ビグ・ラングに流用されても活躍しているので素材はとても良いんだよな

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 08:22:37 ID:9f41182b9            ★コメ返信★

    シャンブロが後継だと思ってた

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 09:33:08 ID:fd2be3eea            ★コメ返信★

    MA母艦として活動出来る艦船が少ないから
    要塞防衛か単機特攻しか出来ない時点で詰んでた

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 09:45:02 ID:51c015cac            ★コメ返信★

    コンセプトがシンプルで効率的なせいで
    同じ様な機体でも後継機かたまたま似た機体に成ったか
    判断がつけ辛い

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 09:47:08 ID:a9f76531e            ★コメ返信★

    ※19
    本当はザクレロぐらいのサイズで作りたかったんだろうね
    小さすぎて性能が要求された水準にはならなかった

    で、ザクレロ以下のサイズで充分な性能を満たしたのが可変MA

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 11:00:21 ID:56f9d4a59            ★コメ返信★

    ※13
    ビグザムは、確かにソロモンではあれで歩行してたが・・・

    空間戦闘になれば、クローアームみたいなもんだろ。
    足裏にスラスターが付いてるわけじゃないんだし。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 11:27:13 ID:0d077558b            ★コメ返信★

    MS部隊同士の戦いが当たり前になって直線番長戦法に数と配置で対応できるようになったから

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 11:32:00 ID:fd2be3eea            ★コメ返信★

    ※13
    残念ながらその後継機とやらの大半は表舞台に立つことが出来なかったので

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 11:34:12 ID:49295a21f            ★コメ返信★

    推進剤に依存し過ぎた設計が実戦に向かないとわかった

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 16:51:17 ID:ebd8da60d            ★コメ返信★

    ザクレロ、グラブロ、ビグロ、ヴァルヴァロでこの路線は駄目だなとデータが出て放棄されたんでしょ
    で、廃品利用のビグラング

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/10/23(Sat) 21:41:14 ID:e031aca14            ★コメ返信★

    ゲームとかで平然と戦艦にクローアタック仕掛けてるけどあれこっちが潰れると思う

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/11/27(Sat) 11:59:27 ID:477dcb006            ★コメ返信★

    ギャプラン(デチューン)を宙域で使えば、加速性能など似たようなものだろう。
    可変MAが登場している時点で、ビグロなどMAの役割は終わった。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/12/07(Tue) 18:03:27 ID:8ab1384c3            ★コメ返信★

    1年戦争当初のジオンは携帯ビーム兵器が無くて、メガ粒子砲搭載できる機動兵器のMAは有用だったけど、戦後はMSでビームライフルが一般化したらその優位性がなくなったんだろ。

  30. 30. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/08(Fri) 00:56:19 ID:5284da1c7            ★コメ返信★

    (v(~!F9@) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事