1: 名無し 2021/03/11 12:13:47
全天周モニタースレ
凄く便利そうなのに現実の兵器とかで採用されないのはどうしてなのだろう?
2: 名無し 2021/03/11 12:14:49
情報が集約されてないと処理しきれない
3: 名無し 2021/03/11 12:14:53
コスト無視出来るなら
12: 名無し 2021/03/11 12:20:06
スペースとりすぎる
10: 名無し 2021/03/11 12:19:10
椅子の真後ろにモニターある必要は全くないな
23: 名無し 2021/03/11 12:22:38
>10
球形全面に施行する方がコスト抑えられると妄想
あと作画
6: 名無し 2021/03/11 12:16:56
肉眼で得られる感覚とは全く違うからなぁ
16: 名無し 2021/03/11 12:20:53
いつも思うがこれって自分の乗ってるMSの手足が見えないよな?
なにか掴むときどうするんだろ?
19: 名無し 2021/03/11 12:21:57
>16
そういう時には映るみたいな考察はあるな
14: 名無し 2021/03/11 12:20:28
カメラかモニターどっちか壊れたら何も見えなくなるじゃん
20: 名無し 2021/03/11 12:22:02
やっぱり目視が一番やな
27: 名無し 2021/03/11 12:23:28
>20
正面があまり見えない奴だな
33: 名無し 2021/03/11 12:28:04
現実にはミノフスキー粒子が無いんでレーダーや各種カメラで事足りるからね
28: 名無し 2021/03/11 12:24:44
アニメ作画と演出の都合は実際の兵器に活かせないから
38: 名無し 2021/03/11 12:31:44
これ360度自分の目で見れるのがどれくらい意味あるの?
いちいち振り返って真後ろとか見ないんだし正面にリアカメラ映した方がましなのでは
42: 名無し 2021/03/11 12:34:15
>38
ぶっちゃけ一番の理由は演出の都合
コクピット内シーンのまま背後に来た敵機とか映せるから
39: 名無し 2021/03/11 12:33:07
普段乗る車が全天周だったらと想像したけど絶対落ち着かないと思うわ
40: 名無し 2021/03/11 12:33:48
>39
そりゃ普段乗るものじゃないし
43: 名無し 2021/03/11 12:34:40
>39
でもピラーが無いと良く見えるよなとも思う
死角が減るのは単純に事故防止になる
まぁセンサーで事足りるよなとも
45: 名無し 2021/03/11 12:35:28
ピラーとドアくらいでいいから投影して欲しい
60: 名無し 2021/03/11 12:45:24
ヘッドマウントディスプレイで良い
97: 名無し 2021/03/11 13:05:11
ヤッパリ脳波操縦ガ一番ダナ
98: 名無し 2021/03/11 13:06:26
これが最適だとなぜわからない?
101: 名無し 2021/03/11 13:06:50
>98
嫁に逃げられた婿を用意しないといけないから
104: 名無し 2021/03/11 13:09:32
今ならVR的な装置になるんだろうな操縦者には全方位透けて見えるけど実際は狭いコックピットとか
下手したらメットしないと真っ暗とかすらありえる
こんなもん現実に採用されるわけねーだろ
そもそもこんな球体コクピットが収まるような機械がないのに