お前の提案には意味がない
有る意味ツィマッドの方針はずっと裏切ってる
本社が欠陥建築で爆散する
水星装甲を作ってビームライフルも簡単に耐えられるとかの方が勝てたかもしれんな
ゼネラルマネージャーにか
最低だなゼネラルモーターズ
ズダリアルはヅダじゃないよね!?少佐!?
無駄になったりしたわけじゃないんだけどね…
貴様、プロジェクト妨害を目論むジオニックの回し者だな!!?
新着記事
人気記事
「あれはヅダだ、(同じエンジンが使われていから)私がそう判断した」
[…] このサイトの記事を見る […]
デュバル「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。それは対応するMSを扱う軍やパイロットが、この仕様に合わせてもらうしかない」
「使用するエンジンはこれ以上小さくしたくないし、MS本体もこれ以上大きくしたくなかった。リミッターも狙ったもの。それが仕様。これは私が作ったもので、そういう仕様にしている。明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」
※6
そこは一撃離脱運用が念頭にあったんだろ
原型機のころは戦闘機の邀撃を排除するか振り切って艦隊に肉薄して核弾頭バズぶち込むドクトリンだし、脚が早いに越したことはない。
連邦軍のMS開発計画を把握した時期までそのコンセプト引きずってたのはちょっと…
爆発した責任を代表に押し付けられて会社父さん
誰も投資せずに終わるだろうな
※4
それもうザクでよくね?
※11
良さげなら親会社が拾い上げればいい
ダメ元なので切り離しても問題ない
「有限会社ヅダ!」
「合資会社ヅダ!」
「上海公司ヅダ!」
「「「我ら、太陽戦隊サンヅダ!!!」
どおおんw
※4
まあ問題は明らかに加速が止まらないシステムとその加速に耐えれないフレーム本体だからな・・・
システムはリミッターとその後の改修て良くなったがヅダは本体が致命的な欠陥があるから機体を作り直すか土星エンジン外すかの選択しかないからな・・・
ライバル会社ザクが次々と新商品出してるけど大丈夫?
イグルーは実写CG映画できないかって試しに作られた作品でスタッフのやる気も有ったけど続編がマトモに話を作れるスタッフが居ない今思うと陽キャばっかりだったかもしれないで3話で打ち切りになった作品で、のちに実写っぽいのができたのがビルドリアル、作るスタッフの程度が解かるだろ、まさに映画ドラクエの現実を見ろ
そもそもヅダおじさんはツィマッドの社員でも何でも無い
起業しようがヅダを好き勝手にして良い権利なんか持ってない
>記事59
ヅダで幻の6速にチャレンジとか止めてください、少佐!
※19
当時は「フレーム」構造じゃなくモノコックだったから無理じゃないかな。
フィールドモーター駆動とかの連邦系技術を積極採用したのがギャンだけどヅダリスト的に「あれは無い」って感じだし。
ある意味ケンプファーが再設計したヅダだったのかも。
ガンダム社は問題点克服した(という事になってる)エアリアルあっての物だから
先に空中分解を解消するのが筋という物でしょ
Arie Baisch
[…]Sites of interest we’ve a link to[…]
Course Add/Drop Policy
[…]we like to honor lots of other net internet sites on the internet, even if they arent linked to us, by linking to them. Underneath are some webpages really worth checking out[…]
新着記事
人気記事
コンペに負けた欠陥品に出資するヤツなんかいるわきゃねーだろ、出資者ってのは道楽やロマンで大事なオゼゼを出すわけじゃないんだぞ、わかってんのか?
と小一時間ほど説教する。