1: 名無し 2022/12/10 20:44:02
シールドのこれビーム砲だったの…
使い辛くね…
2: 名無し 2022/12/10 20:44:59
何か凄い威力だってのはどっかで聞いたな…
3: 名無し 2022/12/10 20:45:02
元々は特に設定無かったけどGジェネあたりでビームキャノンになったのがそのまま定着した
4: 名無し 2022/12/10 20:45:49
敵の殺気の方に砲口向けて撃つだけだぞ
5: 名無し 2022/12/10 20:46:17
デザイナーはブースターでもビーム砲でも好きにしてねと言っていたっけ
6: 名無し 2022/12/10 20:46:18
ブースターだったりビームキャノンだったりプロペラントタンクだったり…
普通のνにもビームキャノンは付いているのが混乱の元過ぎる
13: 名無し 2022/12/10 20:50:35
9: 名無し 2022/12/10 20:47:28
元々ビーム砲のつもりだとはブチはいってた
でも後年忘れたのかなんでもいいよって言ってた
17: 名無し 2022/12/10 20:57:41
ハイメガキャノンだからZZに付いてるやつと基本的には同じ
出力はこっちの方が上
ただし使い捨て
22: 名無し 2022/12/10 21:05:30
何かのゲームだと極太ビームだった
25: 名無し 2022/12/10 21:07:17
でっかいライフルでっかいシールド装甲にミサイルをいっぱい積んで圧倒的火力で制圧だ
29: 名無し 2022/12/10 21:10:31
スラスター説とビーム砲説があって割と近年メガ粒子砲に固まったんだけどその両方の説をちゃんぽんにした武装がノルンの盾です
8: 名無し 2022/12/10 20:47:19
ブースター扱いしてる立体も昔見たな…
12: 名無し 2022/12/10 20:48:32
スラスターだとしたらますますバランス悪くて扱いづらそう
14: 名無し 2022/12/10 20:52:54
ここブースターはバランス悪そう…
最近は背中に背負うからいいけど…
16: 名無し 2022/12/10 20:56:37
>14
ただこんな質量の塊だから位置自体はバランス悪いぐらいじゃないと機動力の足しにならなそうでもある
11: 名無し 2022/12/10 20:48:18
PSPのゲームで対艦ミサイルだった
18: 名無し 2022/12/10 20:59:31
昔スパロボで使えたときは細いビームをピュッピュッって発射しててあまり強い武器ではない扱いだったな
31: 名無し 2022/12/10 21:11:16
>18
ニルファサルファあたりかな
シールド自体が小さく描かれてて砲身もに細いんで
元のシールドのビームキャノンが2連化したみたいな感じ
19: 名無し 2022/12/10 20:59:37
これ盾の上から装備してたんだな
20: 名無し 2022/12/10 21:04:11
よく見るとライフルの銃口がいっぱいあるのもよくわからん
30: 名無し 2022/12/10 21:11:08
>20
短く突き出た二つの丸はセンサーだと思う
あとこのライフル正面から見ると鳥山明みたいだよね
23: 名無し 2022/12/10 21:05:53
肩のは何なんだっけ…
48: 名無し 2022/12/10 21:23:44
>23
最近はだいたいミサイルランチャー扱いだけどチャフジャマー扱いな記事もあって
これもGFFの頃ぶっちゃんがどっちでもいいって
41: 名無し 2022/12/10 21:18:24
このフェイスの小さい違和感はRGベースか
7: 名無し 2022/12/10 20:46:29
RGベースのモデリングめちゃくちゃかっこいい
福岡も良かったけどやっぱこの色だ
21: 名無し 2022/12/10 21:05:25
>7
福岡のはアレックスみを感じさせるカラーリングであれはあれで似合ってていいものであった
49: 名無し 2022/12/10 21:27:19
νガンダムはHWSでも量産型でも
ファンネルラックが間に合わなくてポン付けになってるファンネルなんとかしなよ…
かっこいいから許すが…
[…] このサイトの記事を見る […]