新着記事

人気記事

ガンタンク「射程260㎞です」←なんでガンダムとかと横並びで戦場行くの

1: 名無し 2024/10/10 16:26:22▼このレスに返信

なんでこの射程持ってるのにガンダムやキャノンと横並びで戦場に行くの?馬鹿なの?
3: 名無し 2024/10/10 16:28:24▼このレスに返信
当時の子供にわぁすげぇって言わせるためだけの数字をまともに考証するのはどうなん
4: 名無し 2024/10/10 16:28:53▼このレスに返信
懐飛び込まれた時に守ってくれるガンダムが
そばにいたほうが心強いやろ?
6: 名無し 2024/10/10 16:29:45▼このレスに返信
射程あっても遠すぎたら当たらんだろ
10: 名無し 2024/10/10 16:31:49▼このレスに返信
>6
観測機とばしてもミノ粉で通信もままならんだろうしな
13: 名無し 2024/10/10 16:32:12▼このレスに返信
260kmって東京から新潟くらいの距離なんだが…
16: 名無し 2024/10/10 16:34:47▼このレスに返信

>13
28: 名無し 2024/10/10 16:48:29▼このレスに返信
ガンダムも8kmも離れて戦ってねえだろ
せいぜい2、300mくらい
8: 名無し 2024/10/10 16:30:02▼このレスに返信
45年以上前のアニメに何ツッコミ入れてんだよ
11: 名無し 2024/10/10 16:32:07▼このレスに返信

ゲームだと遠距離から狙撃されて気づかないうちにやられる
14: 名無し 2024/10/10 16:32:47▼このレスに返信
>11
視界にヤツが入ってピカッと光ったと思ったら死んでる
29: 名無し 2024/10/10 16:48:45▼このレスに返信
>11
ガンダムVSネクストだと対人でこれが敵の相方に来たらどんな機体使ってようが負け確定だった
15: 名無し 2024/10/10 16:33:23▼このレスに返信
拠点を射程外からボコボコ狙撃すりゃよくねーか?
あのレベルで連射できんだし
17: 名無し 2024/10/10 16:34:52▼このレスに返信
おそらく作戦の要はタンクの砲撃で遠距離の敵重要拠点を破壊することで
それを守るために随伴歩兵としてガンダムなどを連れてきた

ってことにしておいてくれませんかね?タンクすぐぶっ壊されるんで失敗ですけど

34: 名無し 2024/10/10 16:53:35▼このレスに返信
せめて鉱山攻略時は近づかないでガンタンクで砲撃でも良かったんじゃないかとは思った
41: 名無し 2024/10/10 16:57:04▼このレスに返信
>34
08MS小隊量産型がそういう運用で動いていたしな
ノリスが阻止しに来たけど
44: 名無し 2024/10/10 16:59:11▼このレスに返信
>41
結局これがあるからガンダムは必要
20: 名無し 2024/10/10 16:39:42▼このレスに返信
まあ理想は遠距離からキャノンとタンクで弾幕はって
取りこぼしをダムが近接で片付けるって感じなんだろうけど
21: 名無し 2024/10/10 16:41:53▼このレスに返信
ニュータイプがキャノンに乗って遠距離から狙撃するが最強の戦法なんじゃないの?
23: 名無し 2024/10/10 16:44:08▼このレスに返信
>21
NT同士の戦闘だと
殺意と着弾のタイムラグが長いぶん長距離砲撃は不利じゃないかなぁ
至近距離でバズーカ叩きこんだほうがいいかも
25: 名無し 2024/10/10 16:45:52▼このレスに返信
>23
「バズーカの弾を敵の行く先に置いておくように撃つ」みたいなこといったのおるな
26: 名無し 2024/10/10 16:46:49▼このレスに返信
>25
ただの偏差射撃と変わらんような
30: 名無し 2024/10/10 16:49:53▼このレスに返信
桁違いの長射程と装備の割り切りっぷりを見るに
そもそも対MS戦の想定はしておらず
WB隊みたいな使い方は間違っている気がする‥
39: 名無し 2024/10/10 16:56:12▼このレスに返信
>30
観測衛星との連携前提だよねあの射程は
だから劇中は短射程で援護に参加させるしかないってのも納得できる
そもそもなんで機動兵器が有視界戦闘やらなきゃいけなくなったのかっていう
32: 名無し 2024/10/10 16:50:51▼このレスに返信
昔の突撃砲みたいな用途で使ってんだよ
45: 名無し 2024/10/10 16:59:12▼このレスに返信
射程外から一方的に攻撃するのを面白おかしく作劇するのは難易度高いと思う
50: 名無し 2024/10/10 17:03:20▼このレスに返信
>45
ガオガイガーの列車砲ゾンダーの回は面白かった
敵側なら面白くなるけど味方が長射程で一方的に攻撃しても面白くないかも
62: 名無し 2024/10/10 17:12:07▼このレスに返信
グリプス戦役以降もキャノンの射程を有効活用してるように見えないし実はガンキャノンの射程は連邦軍のフカシ説ある?
5: 名無し 2024/10/10 16:29:18▼このレスに返信

かっこいいから以上の理由なんぞない
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 08:22:40 ID:e190069cd            ★コメ返信★

    >記事20
    実際ギレンの野望はこの戦い方がセオリー

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 08:45:14 ID:43916d2b4            ★コメ返信★

    弾幕ならともかくスコープ付きでも肉眼で狙い撃ち出来るのは限られた人しかおらへんやろな

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 08:46:18 ID:c9571e4a2            ★コメ返信★

    ファーストの状況だとガンタンクの制圧力で敵の主力をWBに近づけないのが絶対条件なんだよ
    ガンダムとガンキャノンはガンタンクが安全に行動できるように敵をけん制する役

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 08:46:38 ID:c814e889f            ★コメ返信★

    みの粒子で着弾観測が出来ない環境なんだから無用の長物となってしまって、短距離砲撃でむりくり運用って感じかなあ。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 09:06:00 ID:544c2a6c7            ★コメ返信★

    ※4
    昔みたいに観測機飛ばして目視で着弾観測するしかないよね

    よくよく考えてみたら260km先から曲射してくるMSとか
    敵基地からしてみたら脅威でしかないな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 09:33:44 ID:d67e423da            ★コメ返信★

    ガンダムは詳しくないんだけど、アムロをガンタンクにのせたらどうなったの?

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 09:37:32 ID:4ceb407a1            ★コメ返信★

    ※3
    まあミノ粉のせいでWBの機銃位の距離から交戦始まるんやけどなブヘヘ
    ジオンサイドからすると勢力圏内を謎のミノ粉領域が動いてるのを観測できるから位置はバレバレという

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 09:41:46 ID:20080aa97            ★コメ返信★

    単に頭数が足りないからじゃないの
    3機しかいないのに1機が後ろで固定砲台してたら戦線維持できなくてホワイトベース墜ちちゃうよ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 09:49:56 ID:6ec9e8792            ★コメ返信★

    射程は260kmだけどレーダー効かないから全部目視なんだよ。射程調べるくるいなら先にミノフスキー粒子調べろ力ス

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 09:56:01 ID:e190069cd            ★コメ返信★

    間接照準射撃は座標から座標の話だからレーダーもへったくれもない
    レーダーのれの字もない第一次大戦に確立された技術で射撃可能

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 10:17:42 ID:ac6c19f05            ★コメ返信★

    100km位にしとけば一番収まり良かったのでは

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 11:37:49 ID:2fa33c881            ★コメ返信★

    リアルなんて欠片も無いスーパーロボットに何言ってんの?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 11:44:30 ID:c2df87a68            ★コメ返信★

    >記事50
    長距離vs長距離はヤシマ作戦という名作がありましてね

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 12:19:19 ID:00c434d57            ★コメ返信★

    ガンタンクほっとくとあぶねーからすぐ壊されるんやろ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 12:20:51 ID:00c434d57            ★コメ返信★

    ※10
    260キロ先が肉眼で見えんのか?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 12:46:25 ID:5189f09c3            ★コメ返信★

    ※6
    コアファイターで出撃するよ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 12:56:22 ID:794890163            ★コメ返信★

    何気に流されてるけどガンキャノンのビームライフル強すぎじゃね?
    肩のキャノンではなくって?
    なぜガンダムに持たせない?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 14:57:24 ID:c2df87a68            ★コメ返信★

    ※15
    観測員が有線電話で観ていれば、砲撃手が目標を直視する必要は無い。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 15:07:07 ID:750dbb7bb            ★コメ返信★

    >記事1
    戦場と機体を選べて動かない敵が相手で常に観測機のサポートが得られるなら苦労しないんだよ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 15:44:58 ID:357c9e130            ★コメ返信★

    ガンダムはタンクに接近してくる敵が来た時用の護衛だから一緒にいるのはおかしくない
    おかしいのはそもそもの運用
    ファーストに関してはホワイトベースが敵陣に降りてしまった不幸もある

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 15:47:06 ID:357c9e130            ★コメ返信★

    MSの設定は全部やり直したらいいのにな
    どう考えてもスーパーロボットレベルの適当設定なんだから

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 16:57:19 ID:701f14b8d            ★コメ返信★

    運用の仕方がとにかくひどい
    「とにかく!タンクを死守だ!死守ー!」
    このありさま

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 19:24:15 ID:a9f90c5e3            ★コメ返信★

    母艦は1つしかないしMSも3機しかない、しかも種類がバラバラ
    そりゃみんなまとまって行動するしかないだろ常識的に考えて

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/10/13(Sun) 05:42:35 ID:63537d5f9            ★コメ返信★

    ※15
    既に言われてるが、肉眼で観測出来ない目標を射撃する技術自体が第一次大戦で既に確立されている
    そもそも標高差ない場合は人間の目の高さだとせいぜい4キロ程度しか目視出来ない(そっから先は地平線の向こう)から目視外射撃は相当古くからあるものだよ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 20:16:47 ID:f7f11ad59            ★コメ返信★

    ぶっちゃけホワイトベース隊については敵の猛攻が凄すぎてガンタンクの運用が間違ってるのがわかっててもそのまま押し通すしかなかった状況だと思う

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/11/14(Thu) 01:35:00 ID:2d9508b4f            ★コメ返信★

    毎回思うけど、ガンタンクの砲弾初速はどうなってるんだろう?
    弾頭そのものに推進器でもつけない限り物理的に不可能な速さになってないか?

  27. 27. 名前:Instagram URL Shortener 投稿日:2025/01/06(Mon) 09:48:14 ID:d0e9da336            ★コメ返信★

    Instagram URL Shortener

    […]the time to read or check out the content material or websites we’ve linked to beneath the[…]

  28. 28. 名前:esports domains 投稿日:2025/03/26(Wed) 07:52:02 ID:6ad2e631b            ★コメ返信★

    esports domains

    […]please check out the web sites we stick to, like this one, as it represents our picks from the web[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事