新着記事

人気記事

【ガンダム】一般作業型ザクの一般作業とは・・・?

1: 名無し 2020/09/23 20:04:19▼このレスに返信

一般作業とは何か?
2: 名無し 2020/09/23 20:05:27▼このレスに返信
塹壕掘ったりするんだよ
3: 名無し 2020/09/23 20:06:14▼このレスに返信
前線基地建築とかもしてたんじゃない?
4: 名無し 2020/09/23 20:06:29▼このレスに返信
1番多そうなのは建材を設置する
5: 名無し 2020/09/23 20:07:03▼このレスに返信
06なのに05の顔だな
18: 名無し 2020/09/23 20:10:54▼このレスに返信
>5
一般作業型は型番は統一されているけど
戦闘には出せなくなったザクを作業用に改修したもので
06の改修機も05の改修機もいるのだ
25: 名無し 2020/09/23 20:13:28▼このレスに返信
>18
ザクタンクなんかと同じで寄せ集めのパーツで出来たMSを便宜上型番付けて一緒くたにしてそう呼んでるってだけかも
30: 名無し 2020/09/23 20:15:49▼このレスに返信

>25
そういう設定だよ
あとスレ画のW型はそうだが
ザクタンクはあれでも本国でのちゃんとした設計開発された正規ナンバー機体
まあこういう風に作ってね!材料はこんな感じの繋いでね!って感じではあるが
31: 名無し 2020/09/23 20:15:55▼このレスに返信
>25
左様
だから本当はスレ画の形状1種じゃなくいろんなのがいる
20: 名無し 2020/09/23 20:12:08▼このレスに返信

>5
本国で設計開発という前線で作れるレシピ書かれたザクタンクより以前の
完全な地上軍現地工作による繋ぎ合わせだからね作業用ザク
とにかくありもの繋いでMSのパワーで重機させてた
49: 名無し 2020/09/23 20:25:53▼このレスに返信
>20
いかにもコンテナ乗っけそうな背中のデザインいいね
汎用性たかそう
6: 名無し 2020/09/23 20:07:12▼このレスに返信

農作業もしてたかな?
7: 名無し 2020/09/23 20:07:16▼このレスに返信
器用だから前線基地とかササッと作れちゃいそう
10: 名無し 2020/09/23 20:08:12▼このレスに返信
>7
5本指じゃないのに?
9: 名無し 2020/09/23 20:08:10▼このレスに返信
コロニー外装修復等の作業とかコロニー公社が下請けに発注してて、サイド3においてはいわゆる国営ゼネコンみたいなのが受注してるとかだと、スレ画でも出番ありそう
14: 名無し 2020/09/23 20:09:51▼このレスに返信
>9
スレ画は残念ながら空間装備無いので地上専用だよ
宇宙空間に出ても何もできないしパイロットはノーマルスーツ着てなかったら死ぬ
28: 名無し 2020/09/23 20:14:54▼このレスに返信
民生用MSって一応プチモビがそのポジションなんじゃ
32: 名無し 2020/09/23 20:16:15▼このレスに返信
>28
それは戦後でしょ?
34: 名無し 2020/09/23 20:17:03▼このレスに返信
脛の形状が独特なのは何か利点があったのだろうか?
それとも改造ベースになった機体が珍しい仕様だった程度かな?
35: 名無し 2020/09/23 20:18:09▼このレスに返信
>34
スレ画は多くいた作業用ザク=廃棄MSのリサイクル機体の一例なんでなんとも…
37: 名無し 2020/09/23 20:19:07▼このレスに返信
>34
スラスターやら推進剤の分撤去してその形に合わせた外装つけただけだと思うよ
46: 名無し 2020/09/23 20:22:54▼このレスに返信
>37
現場合わせで鋼板切断して溶接したと妄想するのも楽しい
45: 名無し 2020/09/23 20:22:50▼このレスに返信
>34
何か適当に使えそうなMSあったかな…
って考えてみたけど何も浮かばなかった
流用パーツ皆無だとしても何であの形で脹脛下にパイプなのかね
40: 名無し 2020/09/23 20:21:10▼このレスに返信
一般て民間という意味じゃないのか
44: 名無し 2020/09/23 20:22:35▼このレスに返信
>40
そうだよ
スレ画はあくまでも軍の作業用で兵器のリサイクル品
47: 名無し 2020/09/23 20:23:00▼このレスに返信
>40
民間人が一年戦争中にザクに乗らないでしょ
あ…脱走兵のククルスはそこ座っとけ
54: 名無し 2020/09/23 20:27:56▼このレスに返信

全く同じ型が複数いるのも設定的には変だけど
その地区の前線工場での同一規格品って考えればいいかな
55: 名無し 2020/09/23 20:28:01▼このレスに返信
こいつだけはディーゼルエンジンで軽油で動いてそう
96: 名無し 2020/09/23 20:56:16▼このレスに返信
>55
ガソリンならザブングルになるな……
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/09/23(Wed) 21:35:34 ID:209d5a938            ★コメ返信★

    砂漠専用の砂ほってるのこいつかもな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/09/23(Wed) 21:48:00 ID:0a5e43779            ★コメ返信★

    HLVを打上台に据える作業とか

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/09/23(Wed) 23:01:22 ID:8117ebaff            ★コメ返信★

    まあ単純にクレーン車の代わりに建材持ち上げたりするだけでも大分役立つんじゃね?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/09/23(Wed) 23:05:40 ID:b3b5b4afe            ★コメ返信★

    現地改修の作業型ザク(=ザクタンク)に対しての一般作業型ザクという意味では?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/09/24(Thu) 02:55:12 ID:8baa8023b            ★コメ返信★

    PS2のめぐりあい宇宙のキャラエディットのやつで、旧ザクで倉庫内作業のバイトと同じ事させられたの地味にトラウマ·····

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/09/24(Thu) 08:03:55 ID:e035f55c5            ★コメ返信★

    戦闘工兵が最前線で使う奴…ではなく後方で使うという事で一般作業用とか
    ただこれだと工兵戦車みたいなザクが別にいる前提になるが

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/09/24(Thu) 13:36:18 ID:995295386            ★コメ返信★

    単純にブルドーザーとかショベルカーみたいな重機がやる事じゃない?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/09/24(Thu) 22:20:39 ID:de8e0e796            ★コメ返信★

    >脛の形状が独特なのは何か利点があったのだろうか

    ガワラさんが完全にCBアーマー脳になってた時期だからな。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/09/25(Fri) 06:30:03 ID:c1f5452d8            ★コメ返信★

    ※7
    ブルドーザーにも装甲が施された戦闘用タイプがあって、
    最前線に出て銃弾をはじきながら塹壕を(立てこもる敵歩兵ごと)埋めたりする…

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/09/30(Wed) 18:22:00 ID:70cd5d223            ★コメ返信★

    作業用のザクがあるのはわかるけども、民生用じゃなくてあくまで軍用なのに、わざわざクッソ目立つ黄色に塗る意味は何だよ
    元の色でいいじゃん

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/10/03(Sat) 00:32:07 ID:7f96887a4            ★コメ返信★

    一般作業用ザク、それは産業用に開発されたロボットの名称である。
    建設、土木の分野に広く普及したが、ザクを戦争に転用する犯罪も急増、
    連邦軍はMS開発計画のV作戦を発動、これに対抗した。
    通称、ガンダムの誕生である。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/02/23(Tue) 03:19:11 ID:f3d9cb87d            ★コメ返信★

    ワイ小学生の頃、旧ザクのランドセルに着脱可能なコンテナ付けて
    腰にジープだったかのウィンチ付けた作業用作った事ある

  13. 13. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/16(Sat) 00:27:09 ID:ab0e8f8f9            ★コメ返信★

    (Ox)tK~L) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事