1: 名無し 2020/09/23 20:04:19
一般作業とは何か?
2: 名無し 2020/09/23 20:05:27
塹壕掘ったりするんだよ
3: 名無し 2020/09/23 20:06:14
前線基地建築とかもしてたんじゃない?
4: 名無し 2020/09/23 20:06:29
1番多そうなのは建材を設置する
5: 名無し 2020/09/23 20:07:03
06なのに05の顔だな
18: 名無し 2020/09/23 20:10:54
>5
一般作業型は型番は統一されているけど
戦闘には出せなくなったザクを作業用に改修したもので
06の改修機も05の改修機もいるのだ
25: 名無し 2020/09/23 20:13:28
>18
ザクタンクなんかと同じで寄せ集めのパーツで出来たMSを便宜上型番付けて一緒くたにしてそう呼んでるってだけかも
30: 名無し 2020/09/23 20:15:49
>25
そういう設定だよ
あとスレ画のW型はそうだが
ザクタンクはあれでも本国でのちゃんとした設計開発された正規ナンバー機体
まあこういう風に作ってね!材料はこんな感じの繋いでね!って感じではあるが
31: 名無し 2020/09/23 20:15:55
>25
左様
だから本当はスレ画の形状1種じゃなくいろんなのがいる
20: 名無し 2020/09/23 20:12:08
>5
本国で設計開発という前線で作れるレシピ書かれたザクタンクより以前の
完全な地上軍現地工作による繋ぎ合わせだからね作業用ザク
とにかくありもの繋いでMSのパワーで重機させてた
49: 名無し 2020/09/23 20:25:53
>20
いかにもコンテナ乗っけそうな背中のデザインいいね
汎用性たかそう
6: 名無し 2020/09/23 20:07:12
農作業もしてたかな?
7: 名無し 2020/09/23 20:07:16
器用だから前線基地とかササッと作れちゃいそう
10: 名無し 2020/09/23 20:08:12
9: 名無し 2020/09/23 20:08:10
コロニー外装修復等の作業とかコロニー公社が下請けに発注してて、サイド3においてはいわゆる国営ゼネコンみたいなのが受注してるとかだと、スレ画でも出番ありそう
14: 名無し 2020/09/23 20:09:51
>9
スレ画は残念ながら空間装備無いので地上専用だよ
宇宙空間に出ても何もできないしパイロットはノーマルスーツ着てなかったら死ぬ
28: 名無し 2020/09/23 20:14:54
民生用MSって一応プチモビがそのポジションなんじゃ
32: 名無し 2020/09/23 20:16:15
34: 名無し 2020/09/23 20:17:03
脛の形状が独特なのは何か利点があったのだろうか?
それとも改造ベースになった機体が珍しい仕様だった程度かな?
35: 名無し 2020/09/23 20:18:09
>34
スレ画は多くいた作業用ザク=廃棄MSのリサイクル機体の一例なんでなんとも…
37: 名無し 2020/09/23 20:19:07
>34
スラスターやら推進剤の分撤去してその形に合わせた外装つけただけだと思うよ
46: 名無し 2020/09/23 20:22:54
>37
現場合わせで鋼板切断して溶接したと妄想するのも楽しい
45: 名無し 2020/09/23 20:22:50
>34
何か適当に使えそうなMSあったかな…
って考えてみたけど何も浮かばなかった
流用パーツ皆無だとしても何であの形で脹脛下にパイプなのかね
40: 名無し 2020/09/23 20:21:10
一般て民間という意味じゃないのか
44: 名無し 2020/09/23 20:22:35
>40
そうだよ
スレ画はあくまでも軍の作業用で兵器のリサイクル品
47: 名無し 2020/09/23 20:23:00
>40
民間人が一年戦争中にザクに乗らないでしょ
あ…脱走兵のククルスはそこ座っとけ
54: 名無し 2020/09/23 20:27:56
全く同じ型が複数いるのも設定的には変だけど
その地区の前線工場での同一規格品って考えればいいかな
55: 名無し 2020/09/23 20:28:01
こいつだけはディーゼルエンジンで軽油で動いてそう
96: 名無し 2020/09/23 20:56:16
砂漠専用の砂ほってるのこいつかもな