新着記事

人気記事

両側からビーム刃出てるやつの呼び方作品によってかなり違ってややこしくない?

1: 名無し 2024/10/03 11:07:40▼このレスに返信

両側から刃出てるやつの呼び方作品によってかなり違ってややこしくない?
2: 名無し 2024/10/03 11:10:29▼このレスに返信
ナギナタ
5: 名無し 2024/10/03 11:12:55▼このレスに返信
ツインソード
6: 名無し 2024/10/03 11:13:33▼このレスに返信
シュペールラケルタビームサーベルアンビデクストラスハルバードモード
9: 名無し 2024/10/03 11:15:23▼このレスに返信
>6
ずっと思ってるけどこれハルバードでも何でもねえだろ…
14: 名無し 2024/10/03 11:19:22▼このレスに返信
>9
でもビームナギナタも薙刀でもなんでも無いしさ…
17: 名無し 2024/10/03 11:20:46▼このレスに返信
>14
ラーガンダムのはちゃんとビームのナギナタになってるぞ
18: 名無し 2024/10/03 11:20:57▼このレスに返信
あの形ならみんなハルバードかと思ったらレジェンドはジャベリンだしなんなの
25: 名無し 2024/10/03 11:28:37▼このレスに返信
>18
開発ベースがビームジャベリンだったからってだけだと思う
正規軍側はラケルタ系列のサーベル使ってないし
23: 名無し 2024/10/03 11:24:29▼このレスに返信
背負い物がデカいフリーダム系列は両刃サーベル使うと自分で自分切っちゃいそうだなってずっと思ってる
27: 名無し 2024/10/03 11:31:53▼このレスに返信
インパルスのエクスカリバー連結まで行くともう単純に邪魔そう
47: 名無し 2024/10/03 11:58:17▼このレスに返信
>27
肩腕一本で剣一本よりも重心手元に来て理論上取り回しは楽ではある
棒術モーションとか取り込んであればぶつけないだろうし
12: 名無し 2024/10/03 11:16:40▼このレスに返信
武器が合体させられるっていう完全におもちゃで再現させるためのギミックだと思ってる
20: 名無し 2024/10/03 11:21:23▼このレスに返信
>12
ビームサーベルでやっても迫力や面白あじが薄い…
15: 名無し 2024/10/03 11:19:25▼このレスに返信
νみたいに短いのが反対側から出てるぐらいなら好き
スレ画みたいのは正直全くかっこいいと思えない
16: 名無し 2024/10/03 11:20:44▼このレスに返信
>15
でも上に掲げながら両手で回すとカッコいいし…
21: 名無し 2024/10/03 11:22:02▼このレスに返信
>15
あれは短すぎて出す意味もあるのかよく分からないのは気になる
10: 名無し 2024/10/03 11:16:05▼このレスに返信
ゲルググのアレは両側から出すことも可能なナギナタ状のビーム刃ってことなんだろうけどなんでか両側から出すのがナギナタみたいになってる
32: 名無し 2024/10/03 11:33:53▼このレスに返信
ビームナギナタはちゃんと刃が薙刀の形してるからな
56: 名無し 2024/10/03 12:03:51▼このレスに返信
ナギナタばっかり言われるけどそもそもビームサーベルもあんまりサーベルじゃない
58: 名無し 2024/10/03 12:04:30▼このレスに返信
>56
わかりましたライトセーバーにします
41: 名無し 2024/10/03 11:49:26▼このレスに返信
電磁ムチのヒートロッドだって竿じゃないしなぁ
43: 名無し 2024/10/03 11:54:23▼このレスに返信
>41
言われてみればそうだな…
ガンダムシリーズの武器の名づけってすごく適当なんだな
45: 名無し 2024/10/03 11:56:02▼このレスに返信
>41
あれはウィップだけど
鞭という言葉を訳す場合ロッドの場合もあるからややこしい
83: 名無し 2024/10/03 12:14:33▼このレスに返信
>41
ロッドも鞭ではあるぞ
硬いやつだから間違いだけど
しなる棒がロッド
44: 名無し 2024/10/03 11:55:50▼このレスに返信
ファンネルなんか一番最初に出たやつが漏斗に似た形だからファンネルってなっただけなのに
以降宇宙世紀ではどんな形でも全部ファンネルだしな
48: 名無し 2024/10/03 11:58:53▼このレスに返信
>44
実はファンネルとビットで何が違うのか全くわからない
49: 名無し 2024/10/03 12:00:34▼このレスに返信
>48
ガンダム設定的にはビットはエンジンついてるファンネルはチャージ式
50: 名無し 2024/10/03 12:00:57▼このレスに返信
>48
漏斗型のビットのファンネルビットがもろもろ省略されてファンネルの名前だけが残った
60: 名無し 2024/10/03 12:05:26▼このレスに返信
タンクだって元は貯水車に偽装するコードネームだったのがいつの間にか戦車そのものを指すようになってるじゃん
ファンネルもそれよ
65: 名無し 2024/10/03 12:08:07▼このレスに返信
ビームバズーカとビームランチャーの違いもよくわからんし
バズーカランチャーって何だよって話だし
命名は結構アバウトだ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/25(Fri) 00:11:12 ID:0e1d3f026            ★コメ返信★

    センチネルの設定だと、ビームサーベルは大抵ビームカノンとして使用が可能となっている。
    というか、ビームサーベルにカノンモードの付加を行うのは技術的に難しくない。という設定。
    《Sガンダム》や《ZZガンダム》がこれにあたるし、『エルガイム』世界は兎も角、『ファイブスター物語』世界の光剣も同じ。
    《GP01フルバーニアンコアファイター》とかはどうなんだろ?
    撃てそうな配置だけど柄尻が正面を向いているから、柄尻からサーベルが出たりカノンモードにできる設定は便利だと思う。

ガンダム記事

新着記事

人気記事