1: 名無し 2024/12/27 12:10:46
ロボのギミックスレ
2: 名無し 2024/12/27 12:21:29
何気に発明だったよねシェンロンガンダムのドラゴンハングって
ちゃんとプラモデルで再現できる・なおかつ差し替え無しで伸縮する腕って
6: 名無し 2024/12/27 12:26:07
>2
これが必須条件な気がする
劇中だけでなく玩具でも再現できるような秀逸ギミックこそ本当に感心するよなって
9: 名無し 2024/12/27 12:29:05
7: 名無し 2024/12/27 12:28:11
>2
腕が横に開けない以外は遊びがいあっていいギミックだった
ウイングの寝そべり変形も馬鹿にされがちだけど
1/144で再現できるのはお子様的にはとても嬉しかった
10: 名無し 2024/12/27 12:29:14
>2
次のガンダムでもう再利用してるしな
よほど気に入ったんだろう
12: 名無し 2024/12/27 12:30:22
アルトロンの無限伸びよりシェンロンの折り畳みの方がギミックとしては楽しい
13: 名無し 2024/12/27 12:33:45
15: 名無し 2024/12/27 12:36:17
18: 名無し 2024/12/27 12:37:45
30: 名無し 2024/12/27 12:58:54
EWアルトロンはたしかに赤いブロックは無限に増えるという設定になってるが
プラモでも十分TV版より伸びるんでギミックの満足度は高い
むしろTV版はプラモ弄るとコレ案外伸びないなってなる
40: 名無し 2024/12/27 13:25:03
>30
畳んだ状態で左腕とバランス取るために接続軸がかなり上にあるのと
追加されてるのがブロック1個分だから
細長くなってるだけで実はリーチはそんなに伸びてないんだよね…
43: 名無し 2024/12/27 14:01:19
>40
本当はここら辺が伸びるんだけど立体物だと再現不能で
グレーのブロック部分が伸びるような演出が何度かあったりして
HGACやROBOT魂だとここに延長パーツ付ける
48: 名無し 2024/12/27 14:29:41
>43
中身が全部スライドして出てる感じだけど
ゴム紐かなんかで繋がってるみてえな伸び方だなとは思ってる
44: 名無し 2024/12/27 14:11:12
実はTV版も白い部分が増えてたりする
55: 名無し 2024/12/27 15:20:26
>44
ふつうにただの作画ミスじゃないかな…
それはそれとしてアルトロンはここの部分も伸びるけど
56: 名無し 2024/12/27 15:22:06
作画ミスというより伸ばしたい長さの間を誤魔化してるんだろう
60: 名無し 2024/12/27 15:30:17
>56
誤魔化してるのもそうだろうけど止めて見ないとぱっとわかるようなシーンじゃないからな
80: 名無し 2024/12/27 17:39:14
伸びる腕はステイメンのほうが古いのかな
64: 名無し 2024/12/27 15:39:29
近年のガンプラで感心したギミックはこいつ
16: 名無し 2024/12/27 12:37:02
ギミックが秀逸だったガンダムっていうとイージスガンダムは忘れられない
あんなユニークな変形する・しかも一応プラモでも出来たガンダム他に知らない
26: 名無し 2024/12/27 12:47:21
>16
敵側だからこそできたことだよね
あの化け物チックな変形は
78: 名無し 2024/12/27 17:30:01
低価格で小さいスケールのプラモでも再現できるよくできた変形ギミック
79: 名無し 2024/12/27 17:38:25
>78
この異形感が好きだな
この形態だけ見たらとてもガンダムに変形すると思えないしさ
82: 名無し 2024/12/27 17:40:49
>79
種分かるとなるほどって思うけど
最初見た時はどうなっているのかマジで分からなかった
だからこそズゴックには頑張って欲しいですね(無茶ぶり)