サイコミュ系統の小型化が進んでないからと思ってた
でっけえメガ粒子砲で攻撃してそのまま追撃振り切ってとんぼ返りする
そのための機体を作ったらでかくなった
それだけのこと
大型対艦攻撃機の系譜!
架空世界での赤いヤツだって無理矢理6機くっつけるのが精一杯だったのに
MSは汎用機動兵器で
MAは局地専用機動兵器だ
MAとは系統からして違うんだよな
強敵だったドムとかがザコ敵として終盤出てきてデカいMAがボスキャラでってすごい分かりやすいよね
要はドラクエだよな
新着記事
人気記事
そういやぁエルメスの後部(スレ画のゲルググが掴んでるとこの下)に丸いモールドがあって、ちょうどビットの幅くらいあったから、そこを出入口にして胴体に収容してんだなと
重力下での行動を想定してないからじゃないかと
自重を支えなくてもいいから大型化が可能になる
同じくらいのテクノロジーで作られていたら、色んな汎用性を想定したMSよりも
MAは全体として大型に作っても余裕がある、特定の戦闘に特化しているから
でかい方が持ってるエネルギー量は大きいからな
小さくしてエネルギー量を減らしたら意味がない
メビウスはMSより小さいよ。まぁC.EはMAの定義が他のシリーズよりいい加減だけど
母さん夢見て泣いたから。
運用的には艦船のカタパルトやSFSを利用出来るかどうかの方が…ゼク・ツヴァイなんか、ニューディサイズの艦では格納庫の出入りも大変そうだし
1年戦争時代のMAは単純にビーム兵器やサイコミュの小型化が遅れてたのが最大の理由だろう
(グラブロはおそらく長距離航行と艦艇強襲の為の大型化)
実際ビーム兵器の開発が進んで最終的にはジオングという実質小型MAが登場してるし
Z以降になるとMAは30mサイズが主流になってるしサイコガンダムとかはまだ小型化が進んでいないIフィールドやミノフスキークラフトの為の大型化でもある
クインマンサもメガ粒子偏向器という新兵装の為の大型化と考えられるしαアジールは未完成的な外見から小型化するだけのコストを投資できなかった結果の大型化なのかもしれない
MSはスーツだから中に人が入ってそうなやつ
MAは戦艦より小さい兵器
つまりでかい戦闘機はMA
対艦、対MSどっちも結構強いので空間戦闘はMAで良くね?って思っちゃう。
てか艦船もっと強化しろ
技術不足が大型化の最大の理由だよ
艦船に関しては大戦終わったから地上戦艦は作る理由が無くなった(地上はどこも連邦の拠点)
し宇宙戦艦は地道に作ってるけど超大型戦艦はバーミンガムもドゴス・ギアもゼネラル・レビルも戦果上げてねぇのよ
多少の生産性拵えたアイリッシュ級はそこそこ生産されたけど結局軍縮じゃ増やしても仕方ない
スーツは服で、アーマーは鎧だろ
服に比べて鎧が厳ついのは当然
新着記事
人気記事
ビグザムってサイズの割に火力すごいよね。
よくあのサイズに収めたなぁと感心してしまう。
こんなの量産されたら、そら勝てんわ。