新着記事

人気記事

【悲報】ガンダムの重量って味付程度のガバガバ設定ばっかだよな

1: 名無し 2021/05/23 02:58:09▼このレスに返信

ガンダムの重さってフレーバー程度の認識だよね
3: 名無し 2021/05/23 03:07:18▼このレスに返信
具体的な重量感なんてアニメの描写じゃ分からないから適当でいいんだ
4: 名無し 2021/05/23 03:07:37▼このレスに返信
技術の進歩だろ
5: 名無し 2021/05/23 03:08:03▼このレスに返信
W系なんかはおかしい軽さ
9: 名無し 2021/05/23 03:12:41▼このレスに返信
>5
発泡スチロール製より軽い
海に沈むけど
18: 名無し 2021/05/23 03:21:26▼このレスに返信
15mで7tだとだいたい重めの発泡スチロールよりは軽いくらいか
21: 名無し 2021/05/23 03:22:47▼このレスに返信
平成3部作はWに限らず全部クソ軽いぞ
17: 名無し 2021/05/23 03:21:04▼このレスに返信
アストレイなんかは発砲金属で軽いんだったか
19: 名無し 2021/05/23 03:22:25▼このレスに返信
>17
ググったら50tあってだいたいガンダムくらいじゃないか
23: 名無し 2021/05/23 03:24:37▼このレスに返信
seedは重めだな
だいたい初代ガンダムの倍くらいある
人間をそのまんまでかくしたくらいの重さだ
28: 名無し 2021/05/23 03:28:14▼このレスに返信
F90・V・G・W・X・(クロボン)がおかしい軽さシリーズ
実際は15M級だから30tぐらいにはなるんだろうけどね…
32: 名無し 2021/05/23 03:30:23▼このレスに返信
>28
そこらへんは推進器なくてもワンチャン飛べるレベルかもな
6: 名無し 2021/05/23 03:08:13▼このレスに返信
重量に限らず数値設定はみんな適当
11: 名無し 2021/05/23 03:14:09▼このレスに返信
重さに限らずカタログスペックは全部フレーバーだよ
13: 名無し 2021/05/23 03:17:09▼このレスに返信
宇宙製は地球の重力で測ったことないとかでひとつ
15: 名無し 2021/05/23 03:18:25▼このレスに返信
ガンダムの設定は技術の進歩には勝てなかったよ
という感じにはなってると思う
20: 名無し 2021/05/23 03:22:36▼このレスに返信
特撮のスペックはこれの倍ぐらい雑だぞ変動するって注釈つくことも多いし
エグゼイドみたいにゲームだからって開き直ってるやつはともかく
24: 名無し 2021/05/23 03:24:42▼このレスに返信
>20
龍騎がAPをt換算したら武器系の攻撃力がヤバイことになったな……
30: 名無し 2021/05/23 03:28:53▼このレスに返信
設定しなきゃいいのに
34: 名無し 2021/05/23 03:31:52▼このレスに返信
>30
なんで?
35: 名無し 2021/05/23 03:32:39▼このレスに返信
>34
劇中描写とも整合性ないし意味ないじゃん
127: 名無し 2021/05/23 06:02:18▼このレスに返信
>35
重量に限らないが数字を設定するだけでファンが何十年とその話題でわいわい話せるくらいには楽しめるから大事
38: 名無し 2021/05/23 03:36:48▼このレスに返信
あんまりガンダム世界にのめり込み過ぎずに現実に引き戻す装置としては良いかもしれんガバ数値設定
45: 名無し 2021/05/23 03:38:22▼このレスに返信
>38
宇宙世紀だと万能素材ガンダリウム合金があるから現実がどうとかまあアホらしくなるよ
43: 名無し 2021/05/23 03:38:05▼このレスに返信
横浜のガンダムは何トンあんだろ
64: 名無し 2021/05/23 04:06:30▼このレスに返信
お台場や横浜のガンダムとか重さどんくらいあるの
65: 名無し 2021/05/23 04:07:32▼このレスに返信
>64
ググったら25tとか出てきたわ
67: 名無し 2021/05/23 04:08:25▼このレスに返信
初代ガンダムの時点で40tくらいしかないよね確か
現実見たらそこらへんの戦車で40tとかだからガンダムですらクソ軽い
95: 名無し 2021/05/23 04:34:17▼このレスに返信
数字が現実的だったら面白いとかそういうのなら設定頑張ればいいと思うけど
そうじゃないなら適当でええよ…
126: 名無し 2021/05/23 05:57:16▼このレスに返信
重さ設定は完全にミスったと思うんだがなんで修正しなかったんだろう
128: 名無し 2021/05/23 06:08:32▼このレスに返信
重さに関しては明確にミスってるせいで誰も触れない数字ではあるな
129: 名無し 2021/05/23 06:10:46▼このレスに返信
重さの設定はガンダムに限らず女の子の体重に至るまでいろんなアニメでもみんな触れたがらない
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 08:09:03 ID:df2354e5c            ★コメ返信★

    ポケモンの体重みたいなもんよ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 08:12:21 ID:6e684138f            ★コメ返信★

    二子玉の猫姫様ぐらいのグダグダ感かな?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 08:34:20 ID:612b6b6a0            ★コメ返信★

    まあコンバトラーVというあり得ない重量の先輩もいますし。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 08:41:35 ID:188f3f9ac            ★コメ返信★

    >ガンダムの重さってフレーバー程度の認識だよね

    それ言い出したらジェネレータ出力とか総推力とかかなり適当だし

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 08:47:56 ID:6e684138f            ★コメ返信★

    リアルロボットて、意味違うから(w

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 09:06:52 ID:e780afc14            ★コメ返信★

    マジンガーZなんて身長18mで体重20tだからな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 09:13:36 ID:77490072a            ★コメ返信★

    >記事45
    サイコフレーム機ならもっと

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 09:32:45 ID:59a1df89a            ★コメ返信★

    横浜の動くガンダムで、現代の素材と部品では限界まで軽くしても自立出来ませんてことが証明されちゃったしな。
    なんだよあの腰で荷重吊ったインチキ構造で介護老人みたいな動き。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 09:53:03 ID:ea916c179            ★コメ返信★

    MSサイズ・形状・構造の実物機械なんて無いからな
    機械の専門家が考証に入るような一大プロジェクトでもないしそりゃ全てはテキトーよ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 09:58:04 ID:e88f907f3            ★コメ返信★

    本体にバインダー含まれてないんじゃね?
    それでも軽いけど。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 10:11:04 ID:6816eb686            ★コメ返信★

    種は逆にちょい重すぎると思う
    あの重量だと劇中の一部シーンは重量で倒壊する方が先だしレイダーに関してはカラミティ乗せてあの推進力は無理があるし

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 10:19:10 ID:e2a7f075f            ★コメ返信★

    HGUCガンタンクと同じスケールのミニチュア戦車を並べると笑えるぞ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 10:37:15 ID:7d7641a9f            ★コメ返信★

    ※8
    あれは安全上の理由で固定しないと法に触れるからだってきいたけどどうなん

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 10:43:00 ID:b99c2a9c6            ★コメ返信★

    ※10
    多分バインダー抜きの数字。
    決まった手持ち武装のないクシャで「全備状態」=「バインダー装備した状態」だから
    本体重量 29.7t
    全備重量 74.02t

    本体重量が異様に軽く見えるのは、ムーバブルフレームやガンダリウムの賜物
    高強度材料や構造で部材量を減らしてるのか軽量化が進んでる。
    ちなみに似たような体格・サイズのサザビーが本体重量30t

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 10:43:53 ID:755b6d92e            ★コメ返信★

    フレーバーは良いとして
    ジム2より軽いクシャってってなる

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 11:28:38 ID:179811373            ★コメ返信★

    決定版の資料があればこんな無駄な俺ルールのぶつけ合いもなくなるのにな
    公式ががんばれ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 11:29:58 ID:179811373            ★コメ返信★

    t=宇宙トン
    オリジナルの重量単位なんだろ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 12:42:22 ID:fef5719b8            ★コメ返信★

    リアルに考えたら地上は地盤が持たんし

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 12:42:57 ID:123339a4f            ★コメ返信★

    あんまり突き詰め過ぎると
    どこがリアル系とかトタン板装甲等と思ってしまうから気にしないようにしてるな
    正しい重量計算なんてそうそうできるものではなくて
    現実の飛行機でも設計より3割重くなってクソ性能なんて事もよくある

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 13:02:31 ID:3ca25ba1b            ★コメ返信★

    余りにも軽過ぎるからプラモデルみたいに中身スカスカなんだろうと解釈してた。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 13:26:14 ID:6d85c3d9c            ★コメ返信★

    横浜ガンダムは強化プラスチックでも相当重かったな。
    上で文句垂れているやつがいるけど、あれは重機として楽しむもんだと思う。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 17:54:43 ID:443ae6978            ★コメ返信★

    ガバ設定なのに数値で性能どうこう言ってるのはアホらしいと思う

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 18:35:03 ID:ded07400c            ★コメ返信★

    低重力下で校正もせずに測ったんだろう。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 20:29:36 ID:b9fb8e0d1            ★コメ返信★

    ※13
    ガンダムのサイズで歩こうとすると、上げた足を下ろすまでに時間がかかりすぎて倒れる。バランスをとるのもあのサイズでは難しい。法的にも乗り物じゃなく建築物扱いになるので絶対に倒れない構造にしないとダメだからあの方法になったらしい。

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 21:00:37 ID:e6f8a0d7c            ★コメ返信★

    ※11
    演出家に物理法則を常に考慮しろってのは無理やろ…

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/05/23(Sun) 23:59:55 ID:33505760c            ★コメ返信★

    F90以降はマイクロハニカム構造になってて、強度そのままで実際にスカスカっつー設定だな。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/05/24(Mon) 00:46:19 ID:42aad1870            ★コメ返信★

    ぶっちゃけその辺リアル追及しだしたら人型にすんなって結論になるしな・・・

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/05/24(Mon) 16:45:02 ID:0f571eda3            ★コメ返信★

    アッグガイとかいうドーベンウルフプラスゲーマルク以上の重さを持つ超重量機

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/06/02(Wed) 10:47:13 ID:2d8aeddb3            ★コメ返信★

    これでも1stガンダムはマジンガーより2倍~3倍重くなって、細身の成人男性を雑に10倍にしたくらいにはなって多少はまともな重量になった。超合金Z夢の素材すぎる。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/06/11(Fri) 18:59:48 ID:b5dde7c01            ★コメ返信★

    ガンダムは宇宙世紀に限れば、年代と体積当たりの重量が割ときれいに反比例してた記憶があるんだが。

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/08/16(Mon) 22:42:03 ID:44275db8a            ★コメ返信★

    ガンプラで戦車的に表現してるの多いけど、重量見ると戦闘機的表現の方があってる気がする

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/12/17(Fri) 21:34:05 ID:ff8aacb26            ★コメ返信★

    重量しっかりさせたら母艦が死ぬからな

  33. 33. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/14(Thu) 23:19:13 ID:266aaa250            ★コメ返信★

    (jsi/wf3) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/07/24(Wed) 16:23:30 ID:fab23efb2            ★コメ返信★

    GWXが軽いのってそれまでのガンダムの何十トンもある物体がが
    こんなに飛んだり跳ねたりしたらおかしいよねってリアル志向で生まれた
    リアルな設定だと子供のころ思ってた
    発泡スチロールより軽いのか……

ガンダム記事

新着記事

人気記事