新着記事

人気記事

ジオン「マシンガン!バズーカ!!」連邦「ビームライフル」ジオン「」

1: 名無し 2022/08/29 13:26:24▼このレスに返信

ビームライフルスレ
シンプルだけどカッコいい
18: 名無し 2022/08/29 13:35:24▼このレスに返信
いきなり戦艦の主砲並みの携行武器を用意する連邦驚異のメカニズム
10: 名無し 2022/08/29 13:32:29▼このレスに返信
エネルギーCAP技術の賜物
連邦脅威のメカニズム
5: 名無し 2022/08/29 13:28:21▼このレスに返信
軍艦一撃で沈めるのはやりすぎだろ
49: 名無し 2022/08/29 14:00:26▼このレスに返信

盾貫通しちゃうガンダムのビームライフルの威力は桁違いだった
143: 名無し 2022/08/29 14:43:44▼このレスに返信
>49
アムロの動き的に盾を放棄してガッツリ避けてるんで演出的にはズゴックのビームも貫通してるつもりなんだろうなって
13: 名無し 2022/08/29 13:33:43▼このレスに返信
水中でも威力が落ちないから強い
41: 名無し 2022/08/29 13:53:04▼このレスに返信
>13
即水蒸気爆発
53: 名無し 2022/08/29 14:03:50▼このレスに返信
>41
グラブロ相手に撃って爪が溶ける位の威力は保ってたシーンがあったな
134: 名無し 2022/08/29 14:36:06▼このレスに返信
>13
TV版では落ちてたで
17: 名無し 2022/08/29 13:35:03▼このレスに返信
ビームの癖に意味不明な遅さ
22: 名無し 2022/08/29 13:38:41▼このレスに返信
>17
ビームは一定方向に沿った流れという意味であってレーザーとかではないので
32: 名無し 2022/08/29 13:48:38▼このレスに返信
>22
水流も定義的にはビームなので水鉄砲もビームガンになるという
23: 名無し 2022/08/29 13:39:36▼このレスに返信
メガ粒子ライフル
27: 名無し 2022/08/29 13:42:04▼このレスに返信
エネルギーパックで粒子砲が撃てるってどういう理屈なんだぜ?
電磁励起式なんだぜ?
31: 名無し 2022/08/29 13:48:09▼このレスに返信

>27
基本は超凄い水鉄砲
エネルギーCAPに貯めたメガ粒子に機体からエネルギー供給して撃つ(左)
エネルギーCAPを取り外し可能にしたのがEパック式(右)
35: 名無し 2022/08/29 13:50:13▼このレスに返信
>31
大体分かった
けど画像もっと、こう、あっただろ!
56: 名無し 2022/08/29 14:04:47▼このレスに返信
初代のは本体のパワーもがっつり使うから撃ちすぎると本体がパワーダウンしたりするような描写もあった気がする
34: 名無し 2022/08/29 13:49:49▼このレスに返信
割と頻繁に弾切れ起こしてたけど何発撃てるんだろう
51: 名無し 2022/08/29 14:02:02▼このレスに返信
>34
本放送の頃は15発という設定があった気が
マーク2は7発でセレクターで強さを変えると3発とかあった
70: 名無し 2022/08/29 14:09:04▼このレスに返信
初代ガンダムは15発(今の設定は知らん)
ビームマグナムも15発(初代に倣った)
89: 名無し 2022/08/29 14:17:53▼このレスに返信
>70
ビームマグナムは5発+予備カートリッジ×2で15発
91: 名無し 2022/08/29 14:18:28▼このレスに返信
ガンダムの世界の歩兵戦ってどうなってるんでしょうね
初代では小銃もビームだったし
95: 名無し 2022/08/29 14:20:36▼このレスに返信

>91
1stとかZでやってるじゃん
シャアやキシリアのレーザーライフルもあるけど
白兵戦では基本実体弾の火器が使われてる
99: 名無し 2022/08/29 14:21:29▼このレスに返信

>91
ラル隊がWBに白兵戦仕掛けた時は小銃とか入り混じってた気が
ブライトの拳銃は実弾だったかな
103: 名無し 2022/08/29 14:23:19▼このレスに返信

>91
連邦は兎も角ジオンは凄いことになってそう
シャアとキシリアくらいだったけどな
102: 名無し 2022/08/29 14:22:43▼このレスに返信
ビーム小銃の威力がどれだけあるのかわからないけど
土嚢や木を盾にした程度じゃ貫通してきそうだから
地上戦はだいぶ地獄のような
105: 名無し 2022/08/29 14:24:22▼このレスに返信
>102
ビーム兵器の弱点は濃密な大気や水蒸気相手だと大幅に威力が落ちるのよね
180: 名無し 2022/08/29 16:16:18▼このレスに返信
一年戦争後はビーム兵器に更新進むかと思いきや意外と実弾射撃武器のまま
181: 名無し 2022/08/29 16:19:38▼このレスに返信
>180
ビーム兵器は高いし安定生産が難しかった
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 09:26:39 ID:c6bc037f1            ★コメ返信★

    腕で照準つけて着弾まで時間もかかると考えると宇宙で当たるわけないんよな
    腕の動きよりmsの移動の方が速い位だし

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 10:24:17 ID:8145c34b9            ★コメ返信★

    >記事31
    右は空気圧貯めるところだからマガジンみたいには取り外しできないぞ
    水鉄砲エアプかよ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 10:32:42 ID:4007b9fed            ★コメ返信★

    連邦「バズーカ!モーニングスター!」

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 11:34:38 ID:f4debc3e7            ★コメ返信★

    MS開発でジオンの後塵を拝していた連邦が、どうしてビームライフル開発でジオンに先んじることができたんだろうか

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 11:41:28 ID:d31c366bd            ★コメ返信★

    水鉄砲装備ワイ「ウォータービームガンを喰らえ!!」ピュピュー

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 12:11:48 ID:3f92cd28b            ★コメ返信★

    ※3
    連邦「超焼夷弾!!」

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 12:34:58 ID:a5731094a            ★コメ返信★

    アムロは中盤までビームライフルを戦闘中に捨てる描写があったね。
    その捨てられたライフルをジオンが後に回収し、兵器技術に繋げた可能性を考察する人も昔おって面白かったわ。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 12:44:21 ID:b31b0b833            ★コメ返信★

    ※2
    いや画像みたいに外付けタンクっぽいタイプならその部分は貯水タンク兼圧力ボンベだからだいたい取り外しできると思うが

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/08/30(Tue) 15:17:53 ID:19f4ae137            ★コメ返信★

    ※4
    戦艦(の主砲含む)の開発はすすんでたんじゃないかな……

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/08/31(Wed) 10:06:55 ID:f1cb01c9a            ★コメ返信★

    ※4
    戦車の車体や装甲部分と大砲の技術が全く別であるように、MSとビームライフル技術は全く別だからじゃないかな…
    大艦巨砲主義で宇宙艦に技術を集中していた連邦はビーム砲のコンパクト化にも興味があって
    いち早くエネルギーCAP式にたどり着いたとか
    妄想すまん

ガンダム記事

新着記事

人気記事